昔遊戯王をやっていて、ブルーアイズ系のカードが好きだった方も多いと思います。
筆者も好きで、何枚か集めておりました。
遊戯王デュエルリンクスでは、もちろんブルーアイズホワイトドラゴンは手に入りますし、ブルーアイズアルティメットドラゴンもガチャの表紙にもなっており手に入ります。
リセマラをしてブルーアイズと、ブルーアイズアルティメットドラゴンを手に入れることが出来ました!
そこで今回は、リセマラにより手に入れたブルーアイズと、ブルーアイズアルティメットドラゴンの紹介と専用のデッキについてご紹介!
気になるところからcheck!
青眼の白龍/ブルーアイズホワイトドラゴンのステータス・評価

出典元:http://appmedia.jp/duel_links/274171
青眼の白龍
評価 | 8.0/10 |
---|---|
レアリティ | UR |
レベル | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
属性 | ![]() |
種族 | ドラゴン族 |
ATK | 3000 |
DEF | 2500 |
モンスター説明 | |
【ドラゴン族/通常】 |
入手方法
初期デッキ | パック |
---|---|
海馬 | – |
レベル | トレーダー |
– | – |
デュエル報酬 | |
海馬 |
青眼の白龍の評価すべきポイント
最高級の攻撃力
アドバンス(生贄)2体での召喚モンスターの中で最高のATK(攻撃力)を誇る最強モンスターです。
ドラゴン族デッキに必須
『特殊召喚できない』や『~の条件を満たしたとき』などの召喚制限がないので、ドラゴン族で固めたデッキなどでは特殊召喚方法も多様な種類があるので、コンボのキーとなり得るカードで重宝します。
また、現在は数十年の時を経てサポートカードが充実しており、『青眼デッキ』が世界大会で猛威を振るうまでのテーマとなっています。
青眼の白龍の弱点
アドバンス(生贄)が『2体』も必要
最高クラスのステータスなので仕方がないことではありますが、場に2体以上のモンスターがいる状態でアドバンス(生贄)召喚しなければいけないので、召喚できるシーンが限られてきます。
総評
通常モンスター最強
レベル(星)8モンスターの中でも最高峰のATK(攻撃力)とDEF(防御力)を誇る最強のドラゴン族モンスターです。
ドラゴン族は様々なサポートカードにより特殊召喚やカード破壊など活躍できるシーンが多いので、何としても入手しておきたいモンスターカードです。
>>【無料】リセマラなしで青眼の白龍をゲットする最も簡単な方法
青眼の白龍の相性のいいカード
モンスターカード
ロードオブドラゴン
カード画像 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
このカードがフィールドにいる限りドラゴン族のモンスターはいかなる「効果」の対象にもならないので、ブルーアイズと一緒に使用することで本当の意味でブルーアイズが最強になります。 |
魔法カード
ドラゴンを呼ぶ笛
カード画像 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
上記に挙げた「ロードオブドラゴン」がフィールドにいるときのみ使用できる魔法カード。なんと、条件なしでドラゴン族モンスターを2体まで特殊召喚することが可能なので、アドバンス(生贄)なしでブルーアイズをいきなり召喚することが可能になります。 |
罠カード
王者の看破
カード画像 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
星7以上の通常モンスターがいる場合、相手のモンスター効果以外すべて無効にできるカウンター罠カード。青眼の白龍を守ることにも、相手の防御手段を無効にすることにも使える。 |
>>【無料】リセマラなしで青眼の白龍をゲットする最も簡単な方法
ブルーアイズアルティメットドラゴンのステータス・評価

ステータス
- 【カード名】 青眼の究極竜(ブルーアイズアルティメットドラゴン)
- 【レアリティ】 UR
- 【レベル】★12
- 【属性】 光
- 【種族】 ドラゴン族
- 【ATK】 4500
- 【DEF】 3800
パックガチャのアルティメットライジングにて、手に入れることが出来ます。
最高峰の攻撃力と守備力を兼ね備える最強モンスターです!
青眼の究極竜(ブルーアイズアルティメットドラゴン)はATK4500、DEF3800と最高クラスのステータスを持っています。
ただ、召喚コストが高いため連発して召喚しにくいモンスターです。
青眼の究極竜(ブルーアイズアルティメットドラゴン)デッキのおススメ構成

出典:http://appmedia.jp/duel_links/294068
せっかく手に入れられた青眼の究極竜を活用してみたい!
そういう方は是非、専用デッキを作成するというチャレンジをしてみるのも良いかもしれません。
デッキ作成に必要なカード内容を書いていきます。
【絶対必須カード 】
- 青眼の究極竜 2枚
- デビル・フランケン 3枚
- クリボール 2枚
- ホーリージャベリン 2枚
【おすすめカード】
- アックス・レイダー 2~3枚
- エネミーコントローラー 1~2枚
- 閃光の双剣―トライス 1~2枚
- フォース 1~2枚
- イタクァの暴風 1~2枚
- 立ちはだかる強敵 1~2枚
【あったら良いカード】
- スケルエンジェル 3枚
- 強欲なカケラ 2枚
青眼の究極竜を主軸とした1ターンキルを目的としたデッキになります。
現環境で最強の攻撃力をもつ青眼の究極竜を召喚することができます。
召喚するためのスキルや構築するためのカードをそろえるのが大変ですが、それに見合う強さを誇るデッキになりますよ!
しかし、召喚した後デビルフランケンを狙われてしまうと負けてしまう恐れがあるので気を付けましょう。
>>【無料】リセマラなしで青眼の究極竜をゲットする最も簡単な方法
召喚から攻撃までの流れ

出典:https://twitter.com/calpico1025duel
「ホーリージャベリン」発動します。
※デビル・フランケンの効果はLP5000消費するので、5000以上になるように回復させる。
↓
「デビル・フランケン」召喚&効果発動
↓
「青眼の究極竜」召喚
↓
攻撃
このような流れで出来ます。
しかし、そう簡単には上手くはいかないかもしれません。
根気よくプレイしていきましょう!
青眼の究極竜(ブルーアイズアルティメットドラゴン)デッキのメリット・デメリット

出典:http://hirunehakutyou.hatenablog.com/entry/2016/11/27/231120
青眼の究極竜をメインにデッキを作った際の、メリット・デメリットについて書いていきますね。
【メリット】
召喚さえしてしまえばほぼ無敵です。
杏子のスキルで2体目の召喚も可能です。
1ターンで敵を倒せる可能があります。
安定したデュエル評価ハイスコアが狙えます!
【デメリット】
召喚するまでの準備に時間がかかり、かつコストが大きい。
青眼の究極竜が倒されたり、墓地に行くと敵を倒す手がほとんど無くなってしまいます。
必要カード数が、非常に多くキーカードないと何もする事が出来ません。
揃うまでの守りとなるカードが無いので、対策されていると摘んでしまいます。
このようにメリット・デメリットがあります。
デッキを作るまでの過程を楽しんだり、実際にデッキを作りデュエルを楽しめると良いですね!
>>【無料】リセマラなしで青眼の究極竜をゲットする最も簡単な方法
まとめ

出典:http://yugioh-duel-links-matomemory2.blog.jp/lite/article/13309282/image/26730199
いかがでしたでしょうか?
今回はブルーアイズアルティメットドラゴンの専用デッキということで、他のカードについてはあまり触れられませんでした。
しかし、リセマラをする時に、デッキ作成のことも考えながら行うと楽しいかもしれません。
遊戯王デュエルリンクスでは様々なデッキを作ることが出来ます。
1枚のカードだけじゃなく、複数のカードの組み合わせによりバトルにも勝利が出来るので奥深いですね。
ぜひ参考にしてくださいね!
コメントを残す