遊戯王デュエルリンクスのやり方には慣れてきましたか?
そろそろ気分を変えてデュエルチャレンジに挑戦してみましょう。
デュエルリンクスにはパズルデュエルと呼ばれるものがあります。
あらかじめ決まった面からどのようにして1ターンで相手のLPを0にするかというもので、詰め将棋の様なモードです。
ちょっとしたパズル要素もあって、かなり面白いですよ。
問題の数も多く、難易度もそれぞれに設定されているので手ごたえがありそうです。
問題ごとに報酬も用意されているので、やっておきましょう。
今回は、遊戯王デュエルリンクスのパズルデュエル攻略についてお届けしていきます!
気になるところからcheck!
パズルデュエルとは?

クイズ形式の詰め将棋的なデュエル
あらかじめ決められた面と手札で、そのターン中に勝利することを目的とするのがパズルデュエルです。
詰め将棋のように、どのカードをどう出せばすれば勝てるのかを考えながらプレイすることで、自分自身のプレイヤースキルのアップにもつながります。
クリアすれば報酬がもらえる
パズルデュエルをクリアすると、基本的にはジェムが支払われますが、一部カードが貰えたりします。
パズルデュエル1回クリアで15ジェム貰えますので、序盤からの戦力の強化も期待できますね。
パズルデュエルのやり方

出典:https://gamy.jp/duel_links/
パズルデュエルはゲート前にある女の子のアイコンをタップしましょう。
このアイコンがデュエルチャレンジです。タップすることで挑戦することができます。
デュエルチャレンジには
- 『レンタルデュエル』
- 『パズルデュエル』(level1~3)
- 『ヘルプ』
の3つのコンテンツが存在します。
それぞれの課題をクリアすると、ジェムやカードがもらえます。
レベルと制限
パズルデュエルにはそれぞれ難易度の違うレベルがあります。
このレベルにはステージ制限があります。
最初からすべてのレベルをプレイできるわけではありません。
ステージを進めることでそれぞれのレベルが解放されていきます。
- レベル1★・・・・初期から
- レベル2★★・・・ステージ8到達後
- レベル3★★★・・ステージ13到達後
パズルデュエルレベル別一覧
パズルデュエルレベル1★一覧
レベル | チャレンジ名 | 獲得アイテム |
---|---|---|
1-1 | モンスターを召喚しよう | ジェム×15 |
1-2 | アドバンス召喚しよう① | ジェム×15 |
1-3 | アドバンス召喚しよう② | ジェム×15 |
1-4 | 攻撃表示・守備表示を変更しよう | ジェム×15 |
1-5 | 攻撃対象を選ぼう | ジェム×15 |
1-6 | 魔法を使おう① | 魔法カード 「『攻撃』封じ」 |
1-7 | 魔法を使おう② | 魔法カード 「勇気の旗印」 |
1-8 | 罠を使おう | ジェム×15 |
1-9 | 強力モンスターを破壊しよう | ジェム×15 |
1-10 | 魔法カードを破壊しよう | ジェム×15 |
1-11 | 罠カードを破壊しよう | 魔法カード 「罠はずし」 |
1-12 | モンスター効果を発動しよう | ジェム×15 |
1-13 | リバース効果を発動しよう | ジェム×15 |
1-14 | フィールド魔法を使おう | ジェム×15 |
1-15 | 融合召喚してみよう | ジェム×15 |
1-16 | 儀式召喚してみよう | ジェム×15 |
出典:https://gamy.jp/duel_links/
1-1「モンスターを召喚しよう」 | ||
アックス・レイダーを召喚し、ダイレクトアタック。 | ||
1-2「アドバンス召喚しよう①」 | ||
闇・道化師のサギーをリリースしジャッジ・マンを召喚。 カース・オブ・ドラゴンに攻撃。 |
||
1-3「アドバンス召喚しよう②」 | ||
砦を守る翼竜 / エルフの剣士をリリースし、暗黒騎士ガイアを召喚。 ミノタウルスを攻撃。 |
||
1-4「攻撃表示・守備表示を変更しよう」 | ||
グレムリンを選択し、反転召喚。 岩窟魔神・オーガロックを攻撃。 |
||
1-5「攻撃対象を選ぼう」 | ||
エルフの剣士で守備表示の東方の英雄を攻撃。 アックス・レイダーで斬首の美女を攻撃。 レアメタル・ソルジャーでダイレクトアタック。 |
||
1-6「魔法を使おう」 | ||
ベビードラゴンを召喚。 『攻撃』封じをアックス・レイダーに使用。 ベビードラゴンでアックス・レイダーに攻撃。 格闘戦士アルティメーターでダイレクトアタック。 |
||
1-7「魔法を使おう」② | ||
手札から勇気の旗印を発動、トラコドンでメカファルコンを攻撃。 | ||
1-8「罠を使おう」 | ||
設置してある援軍を発動、シルバー・フォングの攻撃力を上昇させメデューサの亡霊を攻撃。 | ||
1-9「強力モンスターを破壊しよう」 | ||
設置してある突撃指令を発動、マンモスの墓場をリリースし青眼の究極竜を破壊。 暗黒の竜王を召喚し、ダイレクトアタック。 |
||
1-10「魔法カードを破壊しよう」 | ||
手札から魔法除去を発動、闇・エネルギーを破壊。 ハイ・プリーステスでガーゴイルを攻撃。 |
||
1-11「罠カードを破壊しよう」 | ||
手札から罠はずしを発動、銀幕の鏡壁を破壊。 青眼の白龍でブラック・マジシャンを攻撃。 |
||
1-12「モンスター効果を発動しよう」 | ||
カラテマンを選択し、効果発動。 カラテマンでセイント・バードを攻撃。 |
||
1-13「リバース効果を発動しよう」 | ||
ハネハネを反転召喚し、闇魔界の覇王を相手の手札に戻す。 キラー・ザ・クローを召喚し、ハネハネと共にダイレクトアタック。 |
||
1-14「フィールド魔法を使用してみよう」 | ||
手札から山を発動し、地を這うドラゴンで神魚を攻撃。 ベビードラゴンでダイレクトアタック。 |
||
1-15「融合召喚してみよう」 | ||
手札から融合を発動し、青眼の究極龍を攻撃表示で召喚。 究極完全体・グレート・モスを攻撃。 |
||
1-16「儀式召喚してみよう」 | ||
手札から亀の誓いを発動し、クラブタートルを攻撃表示で召喚。 ジャッジ・マンを攻撃。 |
レベル1は、基本操作のためのチュートリアル的な内容です。
指示に従うか、またはあるカードを出すだけでクリアできるようになっています。
パズルレベル2★★一覧
レベル | チャレンジ名 | 獲得アイテム |
---|---|---|
2-1 | 属性を確認しよう | ジェム×15 |
2-2 | 効果ダメージを与えよう | ジェム×15 |
2-3 | 攻守逆転 | ジェム×15 |
2-4 | 陰陽師の封印 | ジェム×15 |
2-5 | 雷龍融合 | ジェム×15 |
UR-1 | 史上最強の幻想 | ジェム×15 |
UR-2 | 霊使いの力 | ジェム×15 |
2-1「属性を確認しよう」 | ||
セイントバードを召喚し、エレメントマジシャンでマグネッツ2号に攻撃。 効果を発動させ、場の2体でダイレクトアタック。 |
||
2-2「効果ダメージを与えよう」 | ||
セットされているメテオ・プロミネンスを発動し、雷鳴とボーガニアンを墓地へ送る。 手札から火あぶりの刑を発動し、墓守の呪術師を召喚する。 |
||
2-3「攻守逆転」 | ||
ヘラクレスビートルを召喚し、手札から 右手に盾を左手に剣を を発動する。 ベイオウルフを攻撃する。 |
||
2-4「陰陽師の封印」 | ||
封印師 メイセイを召喚し、手札から罠封印の呪符を発動(この時、更に魔法封印の呪符を発動するか聞かれますが発動しないでください)。 シルバー・フォングで墓守の従者に攻撃後、メイセイでダイレクトアタック。 |
||
2-5「雷竜融合」 | ||
サンダー・ドラゴンを選択し、効果を発動。 手札から融合を発動し双頭の雷竜を召喚、炎の剣士を攻撃。 |
||
THE ULTIMATE RISING-1「史上最強の幻想」 | ||
手札からスカゴブリンを召喚し、幻想召喚師を反転召喚。 スカゴブリンをリリースし、青眼の究極竜を召喚。 青眼の究極竜で相手モンスターを攻撃し、幻想召喚師でダイレクトアタック。 |
||
THE ULTIMATE RISING-2「霊使いの力」 | ||
手札から風霊使いウィンをセットする。 セットされている太陽の書を発動し、先程セットしたウィンを反転召喚する。 ハーピィ・レディ三姉妹を選択し、2体でダイレクトアタック。 |
||
Age of Discovery 1「黄泉への道連れ」 | ||
黄泉へ渡る船でブラック・マジシャンへ攻撃。 セットされていた道連れを発動し、青眼の白龍を破壊。 海竜 -ダイダロスでダイレクトアタック。 |
||
Age of Discovery 2「2体のガーディアン」 | ||
ウェポンサモナーを反転召喚し、王室前のガーディアンを手札に加える。 王室前のガーディアンを召喚し、2体でダイレクトアタック。 |
||
Age of Discovery 3「守備表示に逆ギレ」 | ||
逆ギレパンダで格闘戦士アルティメーターを攻撃。 幻影のゴラ亀でダイレクトアタック。 |
レベル2もそれほど難しいデュエルは少なく、あるカードを出すだけでもクリアできます。
出す順番などがクリアに絡んでくるものもあるので注意が必要です。
パズルレベル3★★★一覧
レベル | チャレンジ名 | 獲得アイテム |
---|---|---|
3-1 | 種族を確認しよう | ジェム×15 |
3-2 | ドラゴンの支配者 | ジェム×15 |
3-3 | 女邪神の目覚め | ジェム×15 |
3-4 | アマゾネスの里 | ジェム×15 |
TUR-3 | 神竜の暴走 | ジェム×15 |
3-1「種族を確認しよう」 | ||
手札から戦士抹殺を発動。 7つの武器を持つハンターを召喚しドラゴン族を選択。 7つの武器を持つハンターでデビル・ドラゴンを攻撃し、ワーバーンの戦士でダイレクトアタック。 |
||
3-2「ドラゴンの支配者」 | ||
手札からドラゴンを呼ぶ笛を発動し、エビルナイト・ドラゴンとホーリー・ナイト・ドラゴンを召喚。 さらにロード・オブ・ドラゴンをリリースし、カース・オブ・ドラゴンを召喚。 ホーリー・ナイト・ドラゴンで千年竜を攻撃し、他の2体で残った敵モンスターを攻撃する。 |
||
3-3「女邪神の目覚め」 | ||
女邪神ヌヴィアをセットし、先にセットされていた太陽の書を発動。 エンシェント・エルフで音女を攻撃し、女邪神ヌヴィアでダイレクトアタック。 |
||
3-4「アマゾネスの里」 | ||
手札から謙虚な壺を発動し、アマゾネスペット虎とアマゾネスの鎖使いをデッキに戻し、アマゾネスの賢者を召喚。 さらに手札からアマゾネスの秘宝をアマゾネスの賢者に装備し、アマゾネスの闘志を発動。 バトルフェイスに移行し、アマゾネスの格闘戦士でハーピィズペット竜に攻撃し格闘戦士を破壊させる。 アマゾネスの里の効果を発動し、アマゾネスペット虎を召喚。 続いてアマゾネスの意地を発動し、アマゾネスの格闘戦士を墓地から召喚する。 賢者でハーピィレディのどちらかを攻撃し、銀幕の鏡壁を破壊。 ペット虎で残りのハーピィレディを攻撃し、格闘戦士でペット竜を攻撃。 |
||
THE ULTIMATE RISING-3「神竜の暴走」 | ||
手札からコストダウンを発動し、エクセリオンを1枚捨てる。 さらに鳳凰神の羽を発動しエクセリオンを1枚捨て、墓地からはコストダウンを選択する。 手札に残ったエクセリオンを召喚し、”攻撃力1000アップ”と”再攻撃”の能力を選択。 ガーゴイルを攻撃後、ダイレクトアタック。 |
高難易度のデュエルが登場するステージです。
特に『アマゾネスの里』は非常に難しく、攻略法を確認しないとクリアできない方が多いかもしれません。
高難易度ステージ『アマゾネスの里』攻略方法

アマゾネスの里攻略9つの手順
- 手札から謙虚な壺を発動します。
- アマゾネスペット虎とアマゾネスの鎖使いをデッキに戻して、アマゾネスの賢者を召喚します。
- アマゾネスの秘宝をアマゾネスの賢者に装備したら、アマゾネスの闘志を発動させます。
- バトルフェイスに切り替えます。
- アマゾネスの格闘戦士でハーピィズペット竜に攻撃し格闘戦士をあえて破壊させましょう。
- アマゾネスの里の効果を発動し、アマゾネスペット虎を召喚します。
- 永続罠アマゾネスの意地を発動して、アマゾネスの格闘戦士を墓地から召喚します。
- アマゾネスの賢者でハーピィレディのどちらかを攻撃して銀幕の鏡壁を破壊します。
- ペット虎で残りのハーピィレディを攻撃して、格闘戦士でハーピィズペット竜を攻撃します。
こんな感じでクリアです。
手札をフルに使って、フィールド魔法の「アマゾネスの里」と、各々のカードが持つ効果を全て組み合わせることで勝利できるという高難度なパズルステージです。
【パズルデュエル】「アマゾネスの里」の攻略は役に立つの?
アマゾネスの里の攻略を役立てるために、自分でアマゾネスデッキを組むのは非常に難しいです。
アマゾネスデッキを組むよりは、
- ワンダーバルーン
- フォース
- アックス・レイダー
- ミノタウルス
などのレベル4以下で攻撃力が高いカードを組み合わせたデッキのほうが作りやすくて強いです。
アマゾネスデッキを理解することで、孔雀舞とのデュエルに勝利する確率を上げることはできます。
アマゾネスデッキへの対策は?
アマゾネスデッキへの対策で重要なのは、フィールド魔法カード『アマゾネスの里』の破壊をしっかり行うことです。
- 魔法除去
- ツイスター
- マジック・ジャマー
などのカードで『アマゾネスの里』を確実に除去できれば、アマゾネスデッキとのデュエルはかなり楽になります。
『アマゾネスの秘宝』も
- 「アマゾネス」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
- 装備モンスターは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
- 装備モンスターが攻撃した場合、その攻撃を受けたモンスターをダメージ計算後に破壊。
という効果を持っていて確実にこちらのモンスターを破壊してくるので、
- 魔法除去
- ツイスター
- マジック・ジャマー
などで破壊することを優先すると良いです。
まとめ

出典:http://yugioh-duellinks-news.com/
遊戯王デュエルリンクス初心者にはレベル1のパズルデュエルはうってつけだと思いますし、上級者にもジェムという報酬が得られるなど、嬉しいことばかりのチャレンジだと思います。
自分のスキルをあげつつ、高難易度のパズルにチャレンジして腕試しをしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す