『遊戯王デュエルリンクス』のキャラクター、『イシズ・イシュタール』についての詳細や攻略方法について紹介します。
『イシズ』の初期デッキやレベルアップ報酬、スキルやカード等を紹介します。
『イシズ』は入手条件がちょっと大変なので、入手までに時間がかかるかもしれません。
また、『イシズ』レベル40の攻略も紹介していきますので、参考にしてくださいね。
気になるところからcheck!
イシズ攻略
『イシズ・イシュタール』とは

出典:http://www.appbank.net/
王の記憶と千年アイテムを守護し続けてきた墓守の一族イシュタール家の末裔です。弟であるマリクの闇の人格を葬り、マリクを救うために行動します。
近い未来を見通す力を持つ千年アイテムの1つ『千年タウク(首飾り)』の所持者です。
イシズの入手方法
ミッション | 報酬 |
キャラゲットミッションを全てクリアする | 魔の石×3 |
イシズ・イシュタールとのデュエルで、LP6000以上残して勝利する | 8000ゴールド |
光属性属性のモンスターを合計で200回召喚する | 光のゲート・キー×20 |
デュエルワールドで「イシズ・イシュタール」のレベル30にデュエルで1回勝利する | 8000ゴールド |
イシズの初期デッキ

出典:http://yugioh-duellinks-news.com/
モンスターカード 18枚
カード名 | レベル | ATK | DEF | 枚数 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
★4 | 1200 | 1400 | 3枚 | 本の精霊。草木の力を借りて相手の動きを封じる。 |
![]() 本の精霊ホーク・ビショップ |
★4 | 1400 | 1200 | 3枚 | 本の精霊。とても高い知恵を持ち、多彩な攻撃をしかけてくる。 |
![]() 眠り子 |
★3 | 800 | 700 | 3枚 | 子供だが睡魔をあやつり二度と覚めることのない眠りを誘う。 |
![]() 悪魔の鏡 |
★2 | 700 | 600 | 2枚 | 鏡に映るものに催眠術をかけ攻撃をよける悪魔の鏡。 |
![]() はにわ |
★2 | 500 | 500 | 2枚 | 古代王の墓の中にある宝物を守る土人形。 |
![]() 聖なる鎖 |
★2 | 700 | 700 | 3枚 | 聖なる力で、動きを封じることができると言われている鎖。 |
![]() 邪炎の翼 |
★2 | 700 | 600 | 2枚 | 赤黒く燃える翼。全身から炎を吹き出し攻撃する。 |
魔法カード 0枚
カード名 | 種類 | 枚数 |
---|---|---|
– | – | -枚 |
罠カード 1枚
カード名 | 種類 | 枚数 | 効果 |
![]() 生贄の抱く爆弾 |
– | 1枚 | (1):アドバンス召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て破壊し、相手に1000ダメージを与える。 |
出典:https://yugioh.gamerch.com/
イシズの習得スキル
スキル名 | 効果 |
ドローパス (Lv4) |
ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに300ライフポイントを回復する。このスキルはデュエル中に3度までしか使用できない。 |
天使の微笑み (Lv13) |
ドローフェイズに自分が通常のドローで天使族モンスターをドローした場合、そのカードを相手に見せ500ライフポイントを回復する。 |
未来予知 (Lv20) |
相手のライフポイントが自分のライフポイントの倍以上の場合、自分は常にお互いのデッキの一番上のカードを確認できる。 |
イシズのレベルアップ報酬
レベル | 報酬 | 効果 |
1 | – | |
2 | ジェム×10個 | |
3 | 墓守の従者 (モンスターカード) |
このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは効果によるダメージとして扱う。 |
4 | ドローパス (スキル) |
ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに300ライフポイントを回復する。このスキルはデュエル中に3度までしか使用できない。 |
5 | デッキ枠拡張 | |
6 | ジェム×15個 | |
7 | 真実の眼 (罠カード) |
このカードがフィールド上に存在する限り、相手は手札を公開し続ける。相手のスタンバイフェイズ時に相手の手札に魔法カードがある場合、相手は1000ライフポイント回復する。 |
8 | デッキ枠拡張 | |
9 | ジェム×25個 | |
10 | 幸運を告げるフクロウ (モンスターカード) |
リバース:デッキからフィールド魔法カードを1枚選択し、デッキの一番上に置く。『王家の眠る谷-ネクロバレー』がフィールド上に存在する場合、選択したフィールド魔法カードを手札に加える事ができる。 |
11 | 墓守の呪術師 (モンスターカード) |
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、相手プレイヤーに500ポイントダメージを与える。 |
12 | ジェム×35個 | |
13 | 天使の微笑み (スキル) |
ドローフェイズに自分が通常のドローで天使族モンスターをドローした場合、そのカードを相手に見せ500ライフポイントを回復する。 |
14 | セベクの祝福 (魔法カード) |
①:自分モンスターが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。その数値分だけ自分のLPを回復する。 |
15 | ジェム×50個 | |
16 | 真実の眼 (罠カード) |
|
17 | ジェム×60個 | |
18 | 不幸を告げる黒猫 (モンスターカード) |
①:このカードがリバースした場合に発動する。デッキから罠カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。『王家の眠る谷-ネクロバレー』がフィールドに存在する場合、その罠カードをデッキの一番上に置く代わりに、手札に加える事ができる。 |
19 | ジェム×75個 | |
20 | 未来予知 (スキル) |
相手のライフポイントが自分のライフポイントの倍以上の場合、自分は常にお互いのデッキの一番上のカードを確認できる。 |
21 | 墓守の暗殺者 (モンスターカード) |
『王家の眠る谷-ネクロバレー』がフィールド上に存在しなければ発動できない。このカードの攻撃宣言時、相手表側表示モンスターの表示形式を変更する事ができる。 |
22 | ジェム×100個 | |
23 | 墓守の巫女 (モンスターカード) |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールドは『王家の眠る谷-ネクロバレー』になる。フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、この効果は適用されない。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の『墓守』と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。 |
24 | ジェム×120個 | |
25 | 墓守の石板 (魔法カード) |
自分の墓地の『墓守の』と名のついたモンスター2体を選択して手札に加える。この効果は『王家の眠る谷-ネクロバレー』の効果では無効化されない。 |
26 | ジェム×150個 | |
27 | デッキ枠拡張 | |
28 | ジェム×200個 | |
29 | ジェム×250個 | |
30 | ジェム×300個 |
イシズレベル40の攻略4つのポイント

出典:http://遊戯王デュエルリンクス攻略ぷらす.com
イシズレベル40が使用するデッキ
レベル | モンスターカード名 | 枚数 |
---|---|---|
3 | 墓守の召喚士 | 3 |
3 | 墓守の巫女 | 3 |
3 | 墓守の暗殺者 | 3 |
4 | 墓守の長槍兵 | 3 |
6 | 墓守の祈禱師 | 1 |
8 | 墓守の大神官 | 1 |
10 | 墓守の審神者 | 1 |
種類 | 魔法カード名 | 枚数 |
フィールド | 王家に眠る谷―ネクロバレー | 3 |
種類 | 罠カード名 | 枚数 |
通常 | 降霊の儀式 | 2 |
レベル40のイシズは、レジェンドデュエリストの中ではトップクラスの強さを誇ります。
墓守カードで統一されたデッキを使用し、フィールド魔法により扱うモンスター全てが強化されます。
下級モンスターのATKは2000、多彩なモンスター効果に使い、また蘇生カードからの最上級モンスターの召喚コンボが強力です。
最上級モンスター全て効果モンスターで、攻撃力アップはもちろん、破壊回避や相手モンスターの弱体化効果もあります。
ケルベロスデッキとの相性は悪いです。
イシズLv.40の注意すべきカード
墓守の暗殺者 | 降霊の儀式 | 王家に眠る-ネクロバレー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
出典:https://kamigame.jp/
フィールド魔法『王家の眠る谷-ネクロバレー』の恩恵を受けられるモンスターとのシナジー効果で襲い掛かってきます。
攻撃力強化、蘇生、特殊召喚、表示形式変更、バーンダメージといった様々な攻撃を仕掛けてきます。
『墓守の審神者』を速攻で
こちらの攻撃力・守備力を2000下げたり、自身の攻撃力を大幅にアップしてくる『墓守の審神者』が出てくるとやっかいです。1枚しか入っていないので、引かれる前に速攻で仕留めるようにしましょう。
攻撃力・守備共に高いモンスターを採用
ネクロバレーがある場合、墓守の攻撃力が500アップするので装備カードなどで応戦しましょう。墓守の暗殺者によって守備表示に変更されて、簡単に倒されてしまいます。なので、攻撃、守備共に高いモンスターを採用するようにしましょう。
ネクロバレー対策は必須
ネクロバレーが場にある限り、墓守達を対処するのは難しいです。ツイスターなど破壊できるカードを採用しましょう。
イシズLv.40対策デッキレシピ
クラブ・タートル | ソニックバード | 青眼の白龍 | ホーリーフレーム |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3枚 | 1~3枚 | 2枚 | 2枚 |
亀の誓い | 光神化 | ツイスター | 強欲な瓶 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2~3枚 | 1枚 | 2枚 | 2枚 |
クローン複製 |
---|
![]() |
2枚 |
対策デッキの回し方
基本的には儀式召喚でクラブ・タートルを召喚して戦っていきます。
クラブ・タートルは攻守ともに2500を超える強モンスターです。
相手は2500の攻撃力ラインを突破することが困難なので、クラブ・タートルを召喚されると守備表示でモンスターをセットしていくようになります。
クラブ・タートルで攻撃して一体ずつ確実に落としていきながら、次のクラブ・タートルを儀式召喚できるまで手札を温存しながらし闘いましょう。
2体目のクラブ・タートルを出せたらこちらの勝ちのようなものです。
どんどん攻撃して勝利を目指しましょう。
クラブ・タートルが召喚できそうになければ、光神化とホーリーフレームを組み合わせて青眼の白龍で応戦しましょう。
青眼の白龍は儀式コストとしても使えます。
おすすめの魔法カード | ||
---|---|---|
SR ツイスター | R 魔法除去 | R 魔女狩り |
魔法カードはネクロバレーを破壊するための『ツイスター』と『魔法除去』を合計3枚入れて、墓守の審神者と墓守の大神官対策の『魔女狩り』を編成してもOKです。
イシズが扱う墓守モンスターは全て魔法使い族なので、フィールドの魔法使い族モンスターを殲滅する魔女狩りはかなり効果的です。
イシズからレベル40でドロップするカード一覧
カード名 | レア |
---|---|
![]() |
UR |
![]() |
SR |
![]() |
SR |
![]() |
SR |
![]() |
SR |
![]() |
R |
![]() |
R |
![]() |
R |
![]() |
R |
![]() |
R |
出典:https://duellinks.gamewith.jp/
アドバンス召喚の対策となる『生贄の抱く爆弾』、墓地での効果発動を防ぐ『墓地封印』を狙って周回するのがおすすめです。
まとめ

出典:http://yugioh.appbako.com/
イシズの初期デッキのうち、罠カードの『生け贄の抱く爆弾』だけは有効に使えるカードです。
それ以外は最下級モンスターばかりなので、すぐに上級モンスターをデッキに加えておくようにしましょう。
イシズレベル40周回用に、対策専用のデッキを作って作ってデュエルするのがおすすめです。
『墓守』カードで墓守デッキを作りたい方はぜひ周回してみましょう。
イシスのレベルアップ報酬の他、ドロップでも入手できます。
地道にコツコツとジェムを集めて、遊戯王デュエルリンクスを攻略していきましょう!
ただ、いくらジェムを集めても
URカードなどがいなければ
攻略にまったく意味がありません。
とはいえ、
一度引けば分かると思いますが
パックガチャから超激レアカードは
なかなかゲットできませんよね(・・;
実は、それもそのはずで
パックガチャからURカードが出る確率は
かなり低いんです。
無課金攻略なら
パックガチャ1回分のジェムを
貯めるだけでも時間がかかりますよね。
もちろん、
連発ガチャをすれば
確率は上がりますが
そんなにジェムを持ってないですよね。
そこで、ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずにジェムを大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利に遊戯王デュエルリンクスを攻略していってください!
コメントを残す