遊戯王デュエルリンクスでリセマラをしているかたは非常に多いと思います。
ただ、リセマラをする上で「いつリセマラをやめたらいいんだろう」とやめ時が分からない方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、遊戯王デュエルリンクスのリセマラのやめ時はいつかご説明させていただきます。
気になるところからcheck!
リセマラのやめ時主な4つの基準

出典:遊戯王デュエルリンクス攻略のターン
皆さんは強いカードはどれなのかご存知でしょうか?
どのカードが強いのか、どのカードにどんな効果があるのか、これらを知ることが非常に重要ですね。
リセマラのやめ時はどのカードが必要なのかを理解することによってだいたい解決します。
その強いカードの条件として、例えばですが・・
- モンスターカードの攻撃力を高めるカード
- モンスターカードをフィールドや手札から破壊できるカード
- 魔法カードや罠カードの効果を無効化出来るカード
- 敵モンスターカードの攻撃を対策できるカード
などなど
これらの効果があるカードを手に入れられたらリセマラのやめ時だと思います!
【リセマラ即終了】強いカードはどれ?

出典:gametrade.jp
リセマラのやめ時の基準が分かれば、あとは強いカードを知るだけです!
リセマラで非常に重要なカードは以下の4枚のカードになります。
- ワンダーバルーン
- クリボール
- 援軍
- アレックスレイダー
これらのカードが出たら即終了と言われています。
しかし、そう簡単に出てこないのが現実です笑
以下に上記4枚も含めた当たりカードを紹介させていただきます。
これらが出ましたらリセマラのやめ時と判断していただいて大丈夫です。
即リセマラ終了当たりカード
- UR 道連れ 罠カード
- 効果:フィールド上に存在するモンスターが自分の墓地へ送られた時に発動することができる。
- フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。
- UR クリボール 悪魔族
- 効果:①相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その攻撃モンスターを守備表示にする。
- ②儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。
- UR アックス・レイダー 戦士族
- 効果:モンスター効果なし
- SR 援軍 罠カード
- 効果:フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
- 選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
大当たりカード
- UR 海竜ダイダロス 海竜族
- 効果:自分フィールド上に存在する「海」を墓地に送ることで、このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。
- SR 黄泉へ渡る船 水族
- 効果:このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、このカードを破壊したモンスターを破壊する。
- SR ハリマンボウ 魚族
- 効果:このカードが墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択した相手モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
- SR 迷える子羊 通常魔法
- 効果:このカードを発動する場合、このターン内は召喚・反転召喚・特殊召喚できない。自分フィールド上に「仔羊トークン」(獣族・地・星1・攻/守0)を2体守備表示で特殊召喚する。
- SR ワンダー・バルーン 永続魔法
- 効果:①1ターンに1度、手札を任意の枚数墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったその枚数分だけ、このカードにバルーンカウンターを置く。
- ②このカードが魔法&罠ソーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力は、このカードのバルーンカウンターの数×300ダウンする。
- SR ツイスター 速攻魔法
- 効果:500ライフポイントを払って発動できる。フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
- SR 死の4つ星てんとう虫 昆虫族
- 効果:リバース:相手フィールド上に表側表示で存在するレベル4モンスターを全て破壊する。
>>【無料】リセマラしなくてもガチャれる方法を試した結果www
こちらも参考にどうぞ
Aランク(とても強いカード)
Bランク(状況によって非常に強いカード)
カード | レア度 | 評価説明 |
![]() |
UR | ・現環境で最強のモンスターカード ・コストが重すぎるのでスピードデュエルでは微妙か |
![]() |
SR | ・指定した種族に対してATK+1000 ・アックスレイダーなどの強力な下級モンスターへの対策に最適 |
まとめ

出典:Naverまとめ
いかがでしたでしょうか?
遊戯王デュエルリンクスでは様々なカードを組み合わせてデッキを組んでバトルをします。
なので、上記で紹介したリセマラの当たりカードが1枚だけ出てきても意味がありません。
やはり、複数枚の当たりカードが出てきましたらリセマラのやめ時となります。
思い通りにリセマラはうまくいかないこともあるでしょう。
ただ、リセマラのやりすぎでゲームが楽しめないと本末転倒ですよね。
ほどほどにリセマラをしてゲームを楽しみましょう!
今回紹介した内容がやめ時の参考になると幸いです。
コメントを残す