ソーシャルゲームにて普遍的に行われる『リセマラ』は、遊戯王デュエルリンクスでもお馴染みです。
『リセマラ』をする目的は『当たりを狙うこと』ですが、では、デュエルリンクスにおける『当たり』とは、どのカードを言うのでしょうか?
ここでは、遊戯王デュエルリンクスにおける『リセマラターゲットとなる当たり』を紹介して参ります。
気になるところからcheck!
【遊戯王デュエルリンクス】リセマラの当たり

出典:https://duellinks.gamewith.jp/article/show/54788
【本題の前に】リセマラってなに?
- ゲームをダウンロード
- 序盤を一定まで進行
- そこで回せるガチャで当たりを狙う
- 出れば終了、出なければゲームをアンインストール
- ゲームを再インストールして、1.に戻る
この1連の流れを『リセマラ』と言います。
この『リセマラ』の段階で強力なカードを手に入れられれば、序盤進行がぐっと楽になるほか、PvPも(ある程度のレベルまでは)少しだけ優位になります。
課金額を抑えることにも繋がりますから、決闘者としてのプライドが邪魔せず、また時間があれば、やっておいた方が良いでしょう。
ただし、遊戯王デュエルリンクスでは『リセマラの当たり』になるようなカードが2~3枚必要なことがザラです。
また、『リセマラ』で粘ったカードが、後から出てきた強いカードによって使い物にならなくなることもありえます。
『リセマラ』にどれぐらいの時間をかけるか、また、どこで妥協するかは、良く考えて決めましょう。
ある程度以上の課金を考えているなら、『リセマラ』はそれほど必要なことではない。
かもしれません。
具体的なリセマラ手順
①アプリをインストールする
②データをダウンロードしゲームスタート
③使用キャラクター選択(海馬or闇遊戯)
④海馬or闇遊戯とデュエル(選択しなかった方が対戦相手となります)
⑤チュートリアル(魔法・罠カードの使い方)をスキップ!
⑥チュートリアルガチャで1パック開封する。
⑦ミッションメニューからジェムを獲得
⑧パズルデュエル.1をクリアし15ジェム獲得
※開催中のキャンペーンによりジェムの数は変動します。
⑨カードパックを開封し、目当てのカードが出なかった場合、アプリをアンインストールして①に戻る
⑩リセマラで目当てのカードが出たらBOXをリセット
出典:http://appmedia.jp/duel_links/268580
リリース初期は、ゲームを始めると同時に10連分ぐらいの『ジェム』(ガチャを引くためのアイテム)をくれたのですが……
近日ではそうもいかず、デュエルリンクスでは、リセマラにかかる時間が、他のゲームに比べ長くなりがちなことに注意しましょう。
リセマラ当たりカード
大体、以下のカードが引ければ、リセマラ終了ということになるでしょう。
カード名 | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・貴重な蘇生カード ・相手墓地からも選択可能 ・利用には通常モンスターが必須 入手パック |
![]() |
・フリーチェーンのモンスター破壊カード ・手札の同名カードも抹殺 ・手札コストが魔法カード指定 入手パック |
![]() |
・ダメージステップに発動でき奇襲性が高い ・一度弱体化したら維持している間相手モンスターの攻撃力は半減したまま ・維持コストを逆に利用してライフ調整出来る ・維持コストが2000ライフポイントと重い 入手パック |
![]() |
・《銀幕の鏡壁》に対して非常に有効 ・効果にチェーンで指定した魔法罠を発動されてしまう事がある。 入手パック |
![]() |
・相手の魔法&罠を破壊可能 ・破壊したカードが複数採用されている場合、全てを除外出来る。 ・セットされた罠/魔法しか選択できない点に注意 入手パック |
出典:http://appmedia.jp/duel_links/268580
リセマラ準当たりカード
次のようなカードが引ければ、『リセマラ』の妥協点となるでしょう。
出来ることなら上記の『当たりカード』が出るまで粘りたいところですが、
『準当たりカードをメインとして使うデッキが組みたい』、『時間の都合』などによっては、これらのカードで『リセマラ終了』になります。
カード名 | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・魔法カードへのカウンター ・ノーコストなので1:1交換が可能 ・相手は魔法カードを見せるだけで無効にできる 入手パック |
![]() |
・罠に対応した汎用性の高いカウンター罠 ・タイミングを選ばずどんな罠カードも無効にする ・ライフコストが重い 入手パック |
![]() |
・融合をサーチ ・ノーコストで融合をサーチできる融合デッキの潤滑油 ・サーチできるのは《融合》のみ 入手パック |
![]() |
・2体融合では最高の攻撃力を持つ融合モンスター ・青眼の究極竜の代用として稼ぎデッキでも使用可能 ・効果などは特に持っていない 入手パック |
![]() |
・魔道ギガサイバー自身の特殊召喚効果により逆転が狙える。 ・特殊召喚できる攻撃力2200の高アタッカー。 ・不利な状況になるほど使い勝手が上がる為逆転しやすい。 入手パック |
![]() |
・攻撃力を2200まで上昇させることができる ・「闇の力」発動下でATK1900になるためリセマラに向いている。 ・序盤は自身の効果を活かしにくい 入手パック |
![]() |
・優秀な「ハーピィ」サーチカード ・自身は「ハーピィ」ではない ・サーチ効果を持ちながら高い攻撃力 入手パック |
![]() |
・現環境最高攻撃力の下級モンスター。 ・闇の力(闇)の効果で弱体してしまう。 ・1850〜1900モンスターが登場するまでは安泰。 入手パック |
![]() |
・現環境最高攻撃力の上級モンスター ・守備力が心もとない ・サポートカードが豊富 入手パック |
![]() |
・相手モンスターをリリース素材に出来る。 ・使用ターンはバトルフェイズを行えない。 ・突撃指令は対象を取る効果によるリリースなので不可。 入手パック |
![]() |
・相手モンスター全てに攻撃できる高攻撃力アタッカー ・スピリットの特性により返しのターンに弱い ・フリッグのリンゴと好相性 入手パック |
![]() |
・相手の魔法&罠を2枚まで封じることができる。 ・自身のセット魔法罠も対象に取れる為、発動条件を無理やり満たす事もできる。 入手パック |
![]() |
・効果モンスターを無効化し破壊できる ・手札コストが重く、採用枚数は要検討 ・永続効果は無効に出来ない(エレメントや機械王等) 入手パック |
![]() |
・攻撃力が下級最高クラス ・海の適用下で攻撃力1900に ・光属性のダブルコストモンスター 入手パック |
![]() |
・攻撃力が下級最高クラス ・闇属性のダブルコストモンスター ・《破壊竜ガンドラ》実装により評価アップ! ・アンデッド族なので環境的にフィールドの恩恵を受けづらい 入手パック |
出典:http://appmedia.jp/duel_links/268580
まとめ
デュエルリンクスのリセマラしてたら1日終わるしリセマラは終わらないし
— 萌 (@mo7_game) 2017年3月22日
と、いうわけで、今回は遊戯王デュエルリンクスの『リセマラ』、その当たりについて見て参りました。
遊戯王デュエルリンクスの『リセマラ』は、
- リセマラで良いカードを手に入れても、そのカードを更にもう1枚、2枚要求されるデッキが多い
- 1枚入手している分、あと1枚、2枚を手に入れるための課金額は少なくなる(はず)
- リセマラすれば、序盤はぐっと楽になり、ある程度までのPvPも優位になれる
- 掛かる時間はかなり長い
- それなり以上に課金するなら、しなくても可
大体、このようなものです。
『リセマラ』が終わらず、ゲームが進まない! のでは仕方ありません。
ある程度の『妥協点』を、自分で見つけることが大事です。
お金をかけずに自分好みのカードや
ジェムをゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずにジェムを大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利に遊戯王デュエルリンクスを攻略していってください!
コメントを残す