Google PlayやApp Storeのカテゴリなどで月間利用者数の成長率が高かった、2016年を代表する100アプリに『遊戯王デュエルリンクス 』が選出されました!
『遊戯王デュエルリンクス 』の配信は2016年の11月と、結構遅めだったにもかかわらずの選出です!すごいですよね!
11月からの配信で、現在まで3種類のパックの実装というのもすごいです。
そしてまた近々新パックがくる予感もありますしね。
それを記念して、『遊戯王デュエルリンクス 』の魅力を振り返り、プレイする上で役立つ情報をまとめてみました。
気になるところからcheck!
ID確認方法とオート周回について!
『遊戯王デュエルリンクス 』の魅力

『遊戯王デュエルリンクス 』は、遊戯王を始めたいけどなかなかカードを買えないという方、手軽にデュエルをしたい方にはおすすめです。
遊戯王は知っているけど、やり方がわからない、という人にも親切なチュートリアルがあります。
課金アイテムのジェムが無料で手に入りやすいので、無課金でもかなり遊べます。
自分のIDの確認方法
フレンド申請をする際に必要になるIDですが、意外に自分のIDの確認方法がわからず苦労する人もいます。
自分のIDは以下の方法で確認することができます。
1.ホーム画面>ユーザー情報

ホーム画面にて右上の人型のアイコンをタップし、プロフィール画面に移動します。
2.ユーザー情報>フレンドリスト

ユーザー情報画面から、フレンドリスト画面へ移動します。
3.フレンドリスト>検索

フレンドリスト画面で検索を押した後、『自分のデュエリストID』をタップします。
4.自分のデュエリストIDを確認

自分のデュエリストID(フレンドコード)が確認できます。
出典:https://game8.jp/duel-links/
IDの検索方法
IDの検索は下記の方法で行うことができます。
- ホーム画面右上にある人型のアイコンをタップ
- 『フレンド』をタップ
- 右下にある『検索』をタップ
フレンドのメリット
フレンドになる事で得られるメリットは、フレンド対戦ができるようになる事です。
自分のデッキで、フレンド相手に腕試しをに行えます。
デュエルリンクスのフレンド対戦は、オンラインの人に簡単に申し込む事ができるので、ぜひ利用してみましょう。
フレンドがいないよーという人は、サイトにフレンド募集掲示板などがありますので、利用してみるのもよいでしょう。
名もなき決闘者を紹介

出典:https://yugioh.gamerch.com/
フレンドがいると、『名もなき決闘者』を紹介する事ができます。
名もなき決闘者は、デュエルを行うことで大量の経験値をもらう事ができます。
相手に紹介する際、デュエルの条件を指定することができるので、フレンドに様々な課題を与えることができます。
周回するためのオートデッキの組み方
オート操作とは、デュエルリンクスのAIが自動でデュエルを行ってくれると言うものです。
ゲートキーを集めたりするのに周回する必要があるので、オートで回れれば楽になります。
そのオートで勝ち抜けるための専用デッキを構築しましょう。

デュエル開始時にフィールド魔法を展開するスキルを採用したデッキに、魔法を除去する効果を持つカードを入れるのは控えましょう。
オートにすると、他に破壊するカードが無い場合、自分のフィールド魔法を破壊してしまう恐れがあります。

効果付きモンスターはAIが上手く使ってくれないものが多いです。
効果よりもステータスを重視してカードを採用しましょう。

カラテマンのワンキルのような複数のカードを用意する必要のあるコンボ系のデッキは、AIが上手くプレイできません。
オート周回ではコンボデッキはやめておきましょう。

オートなので、画像のようにタップして効果を発揮するタイプのスキルは使ってくれません。
オート専用デッキの時には避けるようにしましょう。
出典:https://duellinks.gamewith.jp/
スタンダードデュエリスト用オートデッキレシピ
基本的な考え方として、強いカードよりもCPUが使いやすいカードを採用したデッキ構築が重要です。
モンスターカード
カード名 | カード種類 | 枚数 |
---|---|---|
![]() ソニックバード |
効果モンスター | 2枚 |
![]() サンダー・ドラゴン |
効果モンスター | 3枚 |
![]() クラブ・タートル |
儀式モンスター | 1枚 |
![]() アックス・レイダー |
通常モンスター | 3枚 |
![]() ガーゴイル・パワード |
通常モンスター | 3枚 |
魔法カード
カード名 | カード種類 | 枚数 |
---|---|---|
![]() 亀の誓い |
儀式魔法 | 1枚 |
![]() 融合 |
通常魔法 | 2枚 |
![]() ツイスター |
速攻魔法 | 3枚 |
罠カード
カード名 | カード種類 | 枚数 |
---|---|---|
![]() メタル化・魔法反射装甲 |
通常罠 | 3枚 |
融合
カード名 | カード種類 | 枚数 |
---|---|---|
![]() 双頭の雷龍 |
融合モンスター | 1枚 |
出典:https://kamigame.jp/遊戯王デュエルリンクス/
まとめ

オートで周回するやり方は大変便利であるとともに、レベルがあがるときつくなってきます。
オートと手動を臨機応変に切り替えてデュエルしましょう。
2016年を代表する100アプリに『遊戯王デュエルリンクス 』が選出されたということで、今年もますます人気が出そうですね。
新しいパックの情報も気になるし、目が離せませんね!
コメントを残す