あなたは遊戯王デュエルリンクスを楽しめていいますか?
遊戯王の醍醐味と言えば、、、そう!『最強のデッキ』作りですよね!
武藤遊戯(闇遊戯)や海馬瀬人のデッキ、はたまた自分好みのデッキを作るのが楽しいのです!
遊戯王デュエルリンクスで最強のデュエリストになりましょう!
気になるところからcheck!
【デュエルリンクス】そもそも最強の基準は?

出典元:http://big5project.blog89.fc2.com/blog-entry-930.html
最強デッキの評価基準
ここでは最強のデッキを、最も安定して高い勝率を叩き出すデッキを指します。
またそのようなデッキの事を別名『環境デッキ』とも呼ばれます。評価基準は以下の通りです。
- デュエルリンクスにて高い勝率をマークしている
- デュエルリンクス環境においてメタゲームの渦中にある
- デュエルリンクスにて高いデッキパワーを誇る
- 入手難度(作成難易度)が低い
以上、評価基準を元にランキングを作成し、SS、S、Aの三段階で評価してきます。
遊戯王デュエルリンクスおすすめ最強デッキランキング!!
【SS評価】
カラテマンデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
カラテマンを主軸とした1ターンキル(ワンキル)を目的としたデッキ構成です。
現在実装されているパック(ザ・アルティメット・ライジング)ですべて入手することができる。
デッキを作るのに必要なカードを簡単に入手することができます。
簡単に作れるにもかかわらず、非常に高い勝率を叩き出します。
安定感はそこまでないですが、決まれば勝ちのコンボがそこそこ完成する事から評価が高いのです。
スタンダードデッキ

出典元:https://yugioh.gamerch.com
安定した速攻性と攻撃力の高さをほこったデッキ構成です。
単体で働くカードを詰め込んだ、グッドスタッフとも呼ばれる構成のデッキ。
手札事故が少なく安定しており、相手に合わせて柔軟に対応できるのが強み。
強力なカードで作られたデッキなので勝率が非常に高いです。
しかし、レア度の高いカードで構成されているので初心者の方には作りにくいデッキです。
ワンダー・バルーンデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
ワンダー・バルーンを主軸としたデッキ構成です。
相手モンスターの攻撃力を下げ続ける「ワンダーバルーン」を使って攻めるデッキ。
現環境ではとても強力な魔法カードとなっています。
バズーや秒殺の暗殺者との組み合わせが強力です。
秒殺の暗殺者デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
秒殺の暗殺者を主軸としたランク戦向けのデッキ構成です。
手札を捨てて効果を発動するカードをデッキに入れ、秒殺の暗殺者の攻撃力をあげて対戦します。
ランク戦の様々なデッキに備えたカードで構成されておりデュエルキングを狙うことのできるデッキです。
手札を持たないため手札事故も少なく、安定した強さがあります。
ヒューガデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
風魔神ヒューガを主軸としたデッキ構成です。
青眼の白龍と風魔神ヒューガを即効で召喚し、高い攻撃力で攻めるデッキです。
風魔神ヒューガの効果で相手の攻撃も防ぐことができるデッキです。
安定した召喚方法、打点の高さ、デッキの組みやすさと3拍子揃ったデッキとなっています。
幻想召喚師デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
幻想召喚師を使った青眼の究極竜を簡単に召喚することを目的としたデッキ構成です。
現環境で最強の攻撃力をもつ青眼の究極竜を召喚することができます。
構築するためのカードをそろえるのが大変ですが、それに見合う強さをほこるデッキです。
【S評価】
青眼の究極竜デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
青眼の究極竜を主軸とした1ターンキル(ワンキル)を目的としたデッキ構成です。
現環境で最強の攻撃力をもつ青眼の究極竜を召喚することができます。
しかし、召喚するためのスキルや構築するためのカードをそろえるのが大変です。
サンガデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
雷魔神サンガを主軸としたデッキ構成です。
雷魔神サンガを即効で召喚し、高い攻撃力で攻めるシンプルなデッキです。
雷魔神サンガの効果で、相手の攻撃も防ぐことができるのでおすすめのデッキです。
環境デッキである海デッキにも、パワー負けすることがありません。
サンダードラゴンデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
サンダードラゴンを主軸とした融合デッキです。
融合召喚で敵を一気に一掃することができます。現環境で強力なデッキです。
双頭の雷龍はステータスが高いだけでなく、サンダードラゴンの効果で素材を素早く集められます。
安定性もそこそこ高いです。
主軸となる「サンダードラゴン」や「双頭のサンダードラゴン」はカードトレーダーで入手できます。
しかし、構築するのにかなりの時間がかかります。
恐竜族デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
恐竜族を主軸としたデッキ構成です。
ダイナソー竜崎のスキル「恐竜王国」を使ったデッキです。
攻撃力が高くジュラシック・ワールドでさらにステータスをあげることができます。
ダイナソー竜崎のカードを集めれば簡単にデッキを構築できるのでおすすめです。
ハーピィ融合デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
ハーピィレディを主軸とした融合も可能なデッキ構成です。
海馬のスキル「頂に立つもの」で鳥獣族のステータスを上げることができます。
ハーピィレディ三姉妹の特殊召喚や、相手のカードを手札に戻せるカードで戦います。
ハーピィレディコンボができなかったとしても融合でまきかえすことができます。
ハーピィレディコンボに必要なカードは孔雀舞のレベルをあげると手に入れることができます。
他のカードもパックから手に入れることができます。
天使族デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
勝利の導き手フレイヤを主軸とした天使族デッキです。
コートオブジャスティスによる展開とフレイヤによる全体強化が強力です。
魔法カードを使い素早く場を揃えることができます。
しかし、ほとんどのカードがレジェンドデュエリストの報酬でしかゲットできません。
なので、構築するのにはかなりの根気が必要となります。
闇の力デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
闇遊戯のスキル「闇の力」を最大限に活かしたデッキ構成です。
スキル「闇の力」により、デッキに入っている多くのモンスターが攻撃1700になります。
攻撃をアップさせたエレメントモンスターの2回攻撃は強力です。
初心者にも簡単に作成できて、さらに安定した速攻性と攻撃力の高さをほこります。
手札事故も少なく最初に作るデッキとしておすすめのデッキです。儀式デッキ
クラブ・タートルデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
クラブ・タートルを主軸としたデッキ。
儀式モンスターを使ったデッキで一番使いやすいデッキ構成です。
一度出してしまえば破壊することが困難なカードを素早く召喚することができます。
しかし、手札事故が起こりやすいデッキです。
バンデッド・キースのスキル「スリカエ」を使い手札事故を防ぎましょう。
スーガデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
水魔神スーガを主軸としたデッキ構成です。
水魔神スーガを即効で召喚し、高い攻撃力で攻めるシンプルなデッキです。
水魔神スーガの効果で、相手の攻撃も防ぐことができるのでおすすめのデッキです。
フィールド魔法「海」の効果でも、攻撃力を上げることができます。
環境デッキである海デッキにも、パワー負けすることがありません。
今後の活躍に期待が出来ます。
【A評価】
レッドアイズデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
真紅眼の黒竜を主体としたデッキ構成です。
真紅眼の黒竜を素早く召喚し、場を制圧するといったデッキとなっています。
そのため真紅眼の黒竜のサポートカード、生贄用カードを多くデッキに組み込んでいます。
デスハムスターデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
デスハムスターを主軸とした大型モンスターをどんどん召喚していくデッキ構成です。
チャンスがきたらアドバンス召喚をしていくデッキになっています。
断頭台デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
断頭台の惨劇を中心としたデッキ構成です。
断頭台の惨劇の効果で相手モンスターを破壊するデッキとなっています。
悪夢の迷宮の効果を使いドリーム・ピエロなどの効果で敵モンスターを除去できるデッキです。
ブラックマジシャンデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
原作の闇遊戯のデッキをイメージして作ったデッキ構成です。
ブラックマジシャン関連のカードを大量に投入しつつ、十分に勝てるレベルのデッキに仕上がっています。
原作の闇遊戯が使っていたカードを使っているので原作ファンにおすすめです。
ブルーアイズデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
原作の海馬をイメージして作ったデッキ構成です。
ブルーアイズなど高火力モンスターを多くデッキに組み込んでいます。
とにかくブルーアイズを多く出したいデッキなので、勝率に関しては保証できません。
楽しいデッキになっているのが救いです。
手札事故が多いデッキです。
グレートモスデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
完全究極体グレートモスを召喚するためのデッキ構成です。
完全究極体グレートモスを召喚できれば青眼の白龍をもこえる攻撃力を秘めています。
現環境でかなり高い攻撃力をほこります。
これも手札事故が多いので注意しましょう。
機械族デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
リボルバードラゴンを主軸としたギャンブルデッキです。
コイントスを活かして有利にデュエルを進めまれるように組まれています。
ドキドキ感を味わいたい方におすすめです。
フィッシャーマンデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
伝説のフィッシャーマンを主軸としたデッキ構成です。
梶木漁太のスキルでモンスターのステータスをあげることができます。
アマゾネスデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
アマゾネスを主軸としたデッキ構成です。
アマゾネスモンスター専用のカードを駆使して相手を総攻撃するデッキです。
ややエースカードに恵まれないですが、うまく展開できれば強力です。
カードを集めるには孔雀舞のレアドロップでのみ集めることが可能なので作成するのには根気が必要です。
墓守デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
墓守を主軸としたデッキ構成です。
『墓守の巫女』を守りながらステータスをあげて攻撃するデッキです。
構築難易度がとても高くサポートカードも集めるのに根気が必要です。
墓守のデッキに必要なカードが実装されれば一気に強いデッキになる可能性を秘めているデッキです。
【その他】
ケルベロスデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
ケルベロスを使ったデュエル評価で高得点を狙うデッキ構成です。
ケルベロスを召喚し魔法カードを使って攻撃力をあげていくデッキです。
対人戦ではなくデュエル評価で高得点を獲得することを考えて作成したデッキです。
バオウデッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
バオウを使った高得点の出し方です。
デッキのカードはほとんどがパックで入手できるものなので誰にでも作りやすいものになっています。
脅威のデュエル評価8000点を狙えるデッキですが、成功率はかなり低めとなっています。
高確率で7000点以上の点数を稼ぐことができます。
対人戦でも使えないので、おすすめはできません。
ネコ耳族デッキ
出典元:https://yugioh.gamerch.com
ネコ耳族で敵の攻撃を防ぐデッキ構成です。
レジェンドデュエリストのLv.4にも勝つことが可能なので周回におすすめのデッキです。
しかし、戦闘以外の除去や攻撃アップカードには無力でロックは弱め。
まとめ
以上が、現在最強デッキと呼ばれているデッキです。
これらものは、新カードの導入で変化していくランキングとなっています。
こまめにチェックして、自分の手持ちで構成できないか確認してみてください!
それぞれのデッキの詳細を確認して、遊戯王デュエルリンクスで最強のデュエリストを目指しましょう!
コメントを残す