遊戯王デュエルリンクスにて、新しいカードパック『エイジ・オブ・ディスカバリー』が追加されましたね。
水属性のモンスターやそれらに効果強い魔法が入手できるこの機会に感化され、フィールド魔法『海』とスキル『海の伝説』についての情報を纏めてみました。
水属性が活躍するデッキに有効なフィールド魔法の海と海の伝説スキルについて知識を強化し、遊戯王デュエルリンクスで使いこなしましょう!
気になるところからcheck!
フィールド魔法『海』とは?

出典:https://yugioh.gamerch.com/%E6%B5%B7
『フィールド魔法:海』は、フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの攻撃力・守備力が200ポイントアップし、フィールド上に表側表示で存在する機械族・炎族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。
といった効果が発揮される為、水族メインのデッキには入れておきたい、有用なカードといえます。
スキル『海の伝説』って何?
『フィールド魔法「海」が発動した状態でデュエルを開始する』という効果を持つスキル。
『エイジ・オブ・ディスカバリー』が実装されたことで、現在注目を集めているスキルです。
入手方法

出典:http://bnewg.sokuho.org/article/yd-11171927.html
【フィールド魔法:海】
『海』のカード入手方法は2つあります。
- 梶木漁太のレベルアップ(Lv.3・16・23)の報酬として入手。
- カードトレーダーとの交換で入手。
その為、入手自体はそこまで難しくはないカードですね。
【スキル:海の伝説】
海の伝説スキルは、キャラクター:梶木漁太が最初に取得するスキルです。
なので、梶木漁太がLv.4になった際、レベルアップ報酬として入手することが出来ます。
おすすめデッキ

出典:http://www.appbank.net/2016/12/08/iphone-application/1285754.php
スキル『海の伝説』+魔法『海』が注目されることとなった大きな切っ掛けともいえる『エイジ・オブ・ディスカバリー』
その実装で入手可能となった『海竜―ダイダロス』との組み合わせで様々なデッキレシピが生まれています。
今回はその中でも注目されているデッキレシピを一部、合わせてご紹介いたします。
【海デッキ】
海デッキのコンセプト
怒涛の展開力で場を制圧するビートダウン!
「大波小波」の導入により上級水属性モンスターを特殊召喚扱いで、早い段階から出せるようになった。
序盤は星4モンスターで闘っていき、中盤からは「海竜-ダイダロス」でフィールドを制圧しそのまま勝利につなげるというもの。
海デッキのデッキレシピ
海竜ダイダロス | 満ち潮のマーマン | ヒゲアンコウ | ハリマンボウ |
2~3枚 | 3枚 | 3枚 | 2枚 |
カンツウツボ | ウォーターハザード | 大波小波 | 海 |
0~2枚 | 1枚 | 2~3枚 | 2枚 |
強欲なウツボ | エネミーコントローラー | ||
1~2枚 | 2~3枚 |
出典:https://kamigame.jp/遊戯王デュエルリンクス/デッキ/海デッキ.html
【海の伝説デッキ】
モンスターカード
レア度 | 枚数 | カード名 |
UR | 1 | クリボール |
UR | 1 | 海竜-ダイダロス |
SR | 2 | カンツウツボ |
SR | 3 | ハリマンボウ |
SR | 2 | 黄泉へ渡る船 |
R | 2 | ヒゲアンコウ |
R | 2 | 満ち潮のマーマン |
魔法カード
レア度 | 枚数 | カード名 |
SR | 1 | ウォーター・ハザード |
SR | 1 | ツイスター |
R | 1 | 大波小波 |
R | 1 | 魔法除去 |
罠カード
レア度 | 枚数 | カード名 |
UR | 1 | 道連れ |
SR | 2 | 援軍 |
その他おすすめカード
カード名 | 説明 |
海竜ーダイダロス | このサンプルレシピでは安定性を意識した構築になっていますが、海竜ーダイダロスを増やして全体除去効果に特化した構築も非常に強力です。その場合、コストとなる海や相性のいい忘却の海底神殿を合わせて採用しておきたいところです。 |
マジック・ジャマー | ハリマンボウをコストに魔法カードを無効にできるのは非常に効果的です。相手の強力な魔法カードを防ぎながら弱体化を同時にこなせるため非常に有利に立ち回れるでしょう。 |
出典:http://appmedia.jp/duel_links/539784
海デッキ対策カード
とても頼りになるこんなデッキがもし、相手が海デッキだった時はどうしたらいいでしょうか?
注目を集めているということは、それだけ海デッキを組み上げるデュエリストも増えつつあるということです。
そんな強力デッキに当たってしまっても大丈夫なように、備えておきたいですね。
対策カード
カード名 | 理由 |
双頭の雷龍 | 強力な融合モンスターであり、速攻性もあるうえに雷族なのでこのモンスターも海で強化されます。強化されれば攻撃力3000となり滅多なことでは倒されません。海竜ダイダロスにだけは注意して制圧していきましょう。 |
ツイスター | 海に関してもそうですが、ウォーターハザードを狙い撃つことで海竜ーダイダロスの速攻召喚を防ぐことができます。ウォーターハザードの効果を阻止したらアドバンス召喚をされないようにきっちりと下級モンスターを潰していきましょう。 |
出典:http://appmedia.jp/duel_links/539784
カード名 | 理由 |
クリボール | ダイダロスは手札には干渉できないので、クリボールがあればダイレクトアタックを防ぐことができる。さらにダイダロスは守備が1500と低いので、戦闘破壊も狙いやすくなる。 |
ツイスター | 海を破壊できればダイダロスの効果は使えない。しかし海は再度出される可能性もあるので注意。 |
出典:https://duellinks.gamewith.jp/article/show/45548
【まとめ】

出典:https://twitter.com/token0010
水属性のカードは基本的に攻撃力が低いモンスターが多いため、単体として考えると心許ない物が多く感じますが、上記でご紹介したデッキのように、『スキル:海の伝説』+『フィールド魔法:海』+『海竜―ダイダロス』など組み合わせ次第でそれらは大きな破壊力を誇るデッキに生まれ変わります。
それが遊戯王デュエルリンクスの楽しみでもありますね。
今回の記事が少しでもデッキ作りの参考になれば幸いです。
コメントを残す