遊戯王デュエルリンクスのスキルについて、皆さんはご存知ですか?
使用デッキにセットされているか、されていないかによっても対戦のしやすさ・デッキの使い勝手が変わってくるこのスキル。
遊戯王デュエルリンクスのグローバルチャット内では、『スキルって何?』『スキルはどうやって入手するの?』といった声をよく見かけます。
そんな皆さんへ!
こちらではスキルやその入手方法について、詳しく説明をしていきたいと思います。
気になるところからcheck!
【スキルって何?】

出典:http://yugioh.appbako.com/archives/2380
スキルとは、各キャラクターが固有に持っている能力のことです。
そのスキル効果は使用するキャラクターによって発動する内容が異なり、また、デッキ1つに対し1つセットすることができます。
スキルをセットすることで各キャラの戦術や使用モンスターの強化など、様々な効果を発揮します。
スキル次第ではデッキそのものに影響を及ぼす物もあるので、結構侮れないものです。
多彩なスキルとデッキの相性が、勝利への鍵となるでしょう。
【スキルの種類】

出典:http://yugioh.appbako.com/archives/2380
スキルには様々な種類がありますが、その中でも大きく分けて2つあります。
自動発動スキル
デッキにセットしてあれば、一定の条件を満たすことで自動で発動するスキルです。
デュエル中にプレイヤーは何もしなくても発動してくれるので、デュエル初心者さんも使用しやすいスキルですね。
コマンド発動スキル
プレイヤーが任意のタイミングで発動できるスキルです。
発動条件を満たすとボタンが表示されるので、それを押すことでスキルを発動することができます。
こちらは自動ではないので、あえて発動させないということも可能です。
【スキルの入手方法】

出典:http://yugioh-duellinks-news.com/archives/6708.html
スキルの入手には、2つの方法があります。
キャラクターのレベルアップ報酬
キャラクターにはレベルがあり、そのレベルを上げていく事で様々なスキルを入手することが出来ます。
レベルアップ報酬ではスキル以外にも、ジェムなど様々なものも入手することができるので嬉しいですね。
レジェンドデュエリストとのデュエル報酬
レジェンドデュエリストとのデュエル報酬では、デュエル毎に評価が行われます。
1000ポイント獲得する毎にゲートキー・カード・スキルのいずれかが報酬として入手できます。
その際、入手出来るスキルは『各キャラクター毎に決まっているもの』と『全キャラクターでドロップするもの』があり、スキルの入手はキャラ毎となっているため、デュエル報酬のスキルは、装備したいキャラでドロップを狙う必要があります。
このように、スキルはキャラクター自身のレベルアップやミッションをクリアすることによって獲得することができるので、色々なキャラクターを使って効率的に上げていくのもいいかもしれません。
どんなデッキでも活躍できるように、色々なスキルを入手しておきたいですね!
【一覧】プレイヤーが使えるデッキスキルはコレ!
闇遊戯の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
闇の力 (習得Lv:4) |
フィールド魔法「闇」が発動した状態でデュエルを開始する |
ドローセンス: マジック (習得Lv:13) |
自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする。 | |
魔導招来 (習得Lv:20) |
自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで魔法使い族モンスターをドローする。 |
海馬瀬人の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
頂きに立つもの (習得Lv:4) |
フィールド魔法「山」が発動した状態でデュエルを開始する |
粉砕! (習得Lv:13) |
ターン終了時まで、自分フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を自分フィールド上のレベル5以上のモンスター数x300ポイントアップする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 | |
ドローセンス: ハイレベル (習得Lv:20) |
自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで星5以上の上級モンスターをドローする。 |
城之内克也の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
LP増強α (習得Lv:4) |
開始時ライフポイントを1000増やす |
根性 (習得Lv:13) |
自分のターン開始時にランダムでスキルが発動する。次の相手ターン終了時まで自分のライフポイントは1より少なくならない | |
戦力補充 (習得Lv:20) |
自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。 ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで戦士族モンスターをドローする。 |
真崎杏子の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
聖なる守護 (習得Lv:4) |
自分のターン中、自分への戦闘ダメージは0になる |
LP増強γ (習得Lv:13) |
初期ライフポイントを2500増やし、手札を2枚減らす。 | |
ライフコスト0 (習得Lv:20) |
ライフポイントが1000以下の場合に使用できる。次の相手ターン終了時まで、自分はカードを発動するために払うライフポイントが必要なくなる。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
孔雀舞の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
香水戦術 アロマタクティクス (習得Lv:4) |
常に自分のデッキの1番上のカードが表になる |
LP増強β (習得Lv:13) |
初期ライフポイントを1500増やし、手札を1枚減らす。 | |
ドローセンス: 風 (習得Lv:20) |
ライフが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで風属性モンスターをドローする。 |
ダイナソー竜崎の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
恐竜王国 (習得Lv:4) |
フィールド魔法「ジェラシック・ワールド」が発動した状態でデュエルを開始する。 |
ドローセンス: ハイレベル (習得Lv:13) |
自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで星5以上の上級モンスターをドローする。 | |
恐竜重撃 (習得Lv:20) |
自分フィールド上の恐竜族・レベル6モンスターを1体選択して使用できる。 このターン中、選択したモンスターが守備表示モンスターに攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
インセクター羽蛾の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
昆虫結束 <毒鱗粉> (習得Lv:4) |
自分の場に昆虫族モンスターが3体以上いる場合に発動できる。相手フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を800ポイントダウンする。このスキルは1ターンに一度しか使用できない。 |
ドローセンス: ローレベル (習得Lv:13) |
ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムでレベル1〜4のモンスターをドローする。 | |
フライング寄生 (習得Lv:20) |
初期手札配布後に寄生虫パラサイドを表向きでランダムの枚数入れる |
梶木漁太の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
海の伝説 (習得Lv:4) |
フィールド魔法「海」が発動した状態でデュエルを開始する。 |
ドローセンス: 水 (習得Lv:13) |
ライフが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで水属性モンスターをドローする。 | |
バランス (習得Lv:20) |
初期手札にモンスターと魔法・罠がバランスよく入る。 |
バンデット・キースの習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
スリカエ (習得Lv:4) |
自分は手札を1枚デッキに戻し1枚ドローする。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない |
シークレット・ドロー (習得Lv:13) |
自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。自分のリストバンドに仕込んでいる「7カード」1枚を手札に加える。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない。 | |
リスタート (習得Lv:20) |
初期手札の配布後に使用できる。初期手札を引きなおす。 |
リシドの習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
連動トラップ (習得Lv:4) |
自分が罠カードを発動する度に相手ライフに200ポイントダメージを与える。 |
ドローセンス: 魔法・罠 (習得Lv:13) |
ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする。 | |
終わらない罠地獄 (習得Lv:20) |
自分の罠カードが3枚墓地へ送られる度に使用できる。 自分の墓地にある罠カードをランダムで1枚デッキに加えて、デッキをシャッフルする。 |
イシズの習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
ドローパス (習得Lv:4) |
ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに300ライフポイントを回復する。このスキルはデュエル中に3度までしか使用できない。 |
天使の微笑み (習得Lv:13) |
ドローフェイズに自分が通常のドローで天使族モンスターをドローした場合、そのカードを相手に見せ500ライフポイントを回復する。 | |
未来予知 (習得Lv:20) |
相手のライフポイントが自分のライフポイントの倍以上の場合、自分は常にお互いのデッキの一番上のカードを確認できる。 |
ペガサスの習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
(習得Lv:4) | |
(習得Lv:13) | ||
(習得Lv:20) |
闇マリクの習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
(習得Lv:4) | |
(習得Lv:13) | ||
(習得Lv:20) |
闇バクラの習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
(習得Lv:4) | |
(習得Lv:13) | ||
(習得Lv:20) |
武藤遊戯の習得スキル
キャラ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
(習得Lv:4) | |
(習得Lv:13) | ||
(習得Lv:20) |
ドロップ入手のデッキスキル一覧
スキル名 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
ディスティニー・ドロー | 自身ライフが2000ポイント減るごとに使用出来る。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、任意のカードを選んでドローする | – |
バランス | 初期手札にモンスターと魔法・罠がバランスよく入る。 | – |
ヘビースターター | 初期手札にレベル5以上のモンスターが少なくとも一枚入る。 | – |
ラストギャンブル | デュエル開始時から5ターン以降に使用できる。LPを100にし、手札を2枚捨てて発動する。サイコロを振り、出た目だけカードをドローする。(1デュエル1回のみ) | – |
デュエルスタンバイ | お互いに初期手札が1枚増える | – |
イカサマコイン | 自身のライフポイントが相手より1000以上多く、手札が5枚以上の場合、自分のコイントスで必ず表が出る。 | – |
恐竜大進撃 | 自身ライフが1800ポイント減るごとに使用出来る。恐竜族モンスター1体を選択して発動する。そのモンスターはこのターンのバトルフェイズ中に2回攻撃できる。 | – |
海からの刺客 | フィールド上に「海」があるときのみ発動できる。1ターン1度水属性通常モンスター1体選択し直接攻撃可能にする。この効果を使用したモンスターはバトルフェイズ終了時に破壊される。 | – |
罠戦術の使い手 | デッキに罠カードが5種類以上ある場合、初期手札に罠カードが入りやすくなる。 | – |
ドローパス | ドローフェイズ時に通常のドローをする代わりに300ライフポイント回復する。(1デュエル3回まで) | – |
墓所封印 | 次の相手ターン終了時までお互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 | – |
現世復帰の制約 | ライフポイントが相手より1000以上少ない時に使用できる。 相手の墓地に存在する全てのモンスターをワイト(アンデット族・闇・星1・攻300/守200)に変える。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
– |
墓守の運命 | ライフが1800減る毎にドローフェイズに通常ドローを行う代わりにランダムで墓守カードを手札に加える。 | – |
ハーピィの意志 | 自分の墓地の「ハーピィ」カード6枚をゲームから除外して使用できる。 デッキ外から「ハーピィの羽根箒」を1枚手札に加える。 |
– |
ヒョヒョヒョヒョヒョー! | 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。 ドローフェイズ時に通常ドローを行うかわりに、ランダムで昆虫族モンスターをドローする。 |
|
ドローセンス:火 | ライフが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからランダムに火属性モンスターをドローする。 | – |
ドローセンス:水 | ライフが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからランダムに水属性モンスターをドローする。 | – |
ドローセンス:風 | ライフが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからランダムに風属性モンスターをドローする。/td> | – |
ドローセンス:地 | ライフが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからランダムに地属性モンスターをドローする。 | – |
ドローセンス:闇 | ライフが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからランダムに闇属性モンスターをドローする。 | – |
ドローセンス:光 | ライフが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキからランダムに光属性モンスターをドローする。 | – |
スキルの選び方(デッキスキル)
単独で強力な効果を持つもの
ライフコスト0(要検証)や、デスティニードロー、ドローセンスマジックのような単純に効果が強いデッキスキルは優先的に入手すべきスキルです。
デッキテーマに合っているもの
現状判明している「頂きに立つもの」や「闇の力」等、オートで発動している攻守増減のフィールド効果については自分のデッキにどこまで合っているかを注目してみましょう。
例えばガーゴイルパワードが複数入っているのに「頂きに立つもの」を採用するようなミスマッチはなるべく避けるべきです。
【まとめ】
自分が使用するデッキとスキルの相性によって、デュエルは如何様にも転がります。
ゲームを進めてレベルを上げていけば、その分入手できるカードやスキルも増えていき、作り上げるデッキの選択肢もそれに比例してどんどん増えていきます。
自分の使用するデッキの持ち味を活かせるスキルは何か、どのように組み合わせていくのか、それらを模索していき自分だけのデッキを作り上げていくこともまた、遊戯王デュエルリンクスの楽しみの一つ。
是非自分のデッキに合った、お気に入りのスキルを見つけて構成してみてください。
アプリ版の遊戯王にはデッキそれぞれに固有のデッキスキルを設定することができます。
攻撃力が上がるものやライフが加算された状態で始まるものなど、効果は多岐に渡ります。
デッキスキルによりカードのチョイスが変わり、デッキ構築そのものに影響を及ぼすものもありますので是非デッキ作成の参考にして下さい。
コメントを残す