遊戯王デュエルリンクスにおいて決闘の行方を左右する要素は勿論『どんなデッキを用いるか』ですが、その『どんなデッキを用いるか』は『どんなスキルを用いるか』によって決定されます。
たとえば『海馬瀬人』の『頂に立つ者』を使用する場合は、『山』の補正を受けられる『鳥獣族』を用いることになりますし、『ハーピィの狩場』を使うのに『ハーピィ・レディ』以外のデッキを用いる決闘者は居ないでしょう。
このように使用デッキが特定のスキルによって確定される以上、当然スキル間にある能力差がデッキ間のパワーバランスをも狂わせています。
多くのプレイヤーが出来るだけ強力なスキルを手に入れたいと思うものですが、スキルにも『レベルアップで手に入るスキル』と『デュエル報酬としてドロップされるスキル』の2種類があり、厄介なことに現在『最強スキル』と目されているものはどれもドロップスキルです。
それならば、とドロップスキルを収集しようとしても、このドロップスキルというのが遊戯王デュエルリンクスというゲーム内で最も集めづらいものなのです。
ここではドロップスキルのドロップ確率と、効率の良い集め方について紹介していきます。
気になるところからcheck!
ドロップスキルのドロップ確率

出典:http://duellinks.doorblog.jp/archives/9811366.html
実はこれという確率を提示することはできません。
運営も公式には提示していませんし、『出るときは出るし出ないときは出ない』としか言いようがないのです。
しかし獲得するまでの苦労を文章化することはなんとか可能で、たとえば『SRカードを目的としたレジェンド周回』を例とすることでわかりやすく説明することが可能です。
『レジェンドデュエリスト』がデュエル後のスコアに応じて時折落とす『SRカード』は、『SR』の文字を冠する通り何せ『レアカード』ですから、『時折』の頻度は相当低いものです。
その頻度についてもやはり公式には提示されていませんから、どれぐらいの確率かは明言出来ませんし、やはり『出るときは出ないし出ないときは出ない』のですが、どれぐらいで出るのか、その具体的な数値の例が欲しいところです。
たとえば『海馬瀬人』を周回して『SRカード』を手に入れたいと思ったら、『海馬瀬人』を何周すればいいのでしょうか?
それこそ『1回で出た』そんなプレイヤーも居ますが、大抵のプレイヤーは10回前後と答えるようで、中には30回以上であるとか、『1週間周回し続けても出ない』と答えるプレイヤーも居ます。
1回で出ればいいでしょうし、10回で出るならまだマシでしょうが、何にしても『レジェンドデュエリストに挑むためには鍵が必要』です。
『海馬瀬人』のレベル40に挑むためには『白の鍵』が50程度必要ですが、この鍵を落とすスタンダードデュエリストは最大10人しかフィールドに登場せず、倒し切るとまた全員揃うまでに数時間必要ですし、そもそも彼らが落とす鍵には幾つか種類があるため、彼らを倒したとしても目的の鍵が手に入るとは限りません。
また彼らは『鍵』を落とさないこともあるうえ、落としたとしても彼らが1度に落とす鍵の数は精々8個です。
『レジェンドデュエリストがドロップするSRカードの種類は1枚ではない』ことも忘れてはいけません。
『海馬瀬人』は『エネミーコントローラー』をはじめとした複数の『SRカード』をドロップします。
ピンポイントに欲しい『SRカード』をドロップしてくれる保証はなく、特定の『SRカード』を2枚以上集めたいならば、上の数値の数倍周回を重ねる必要があります。
そのうえ、スキルは『SRカード』の比ではないほどその種類数が豊富であるのです。
無数にあるドロップスキルのうちから自分の欲しいドロップスキルを手に入れることがどれだけ至難かについて、これ以上言及する必要はないでしょう。
どうすれば効率よく集められる?

出典:https://kamigame.jp/遊戯王デュエルリンクス/攻略ガイド/効率の良いキャラのレベル上げ方法.html
『デュエルスコア』が高ければデュエル後に手に入る報酬の数が増えます。
数が増えれば増えるだけ狙いのスキルが出る確率が高くなりますから、スキル狙いの周回で使用するデッキは通常の周回で用いられる『ケルベロスビート』をそのまま使えば間違いありません。
問題は対戦する相手のレベルなのですが、これ、対戦する相手のレベルが高ければ高いほど『報酬が良くなる』傾向がありますので、できることならレベル40を周回したいところ。
あるいはレベル40の周回が厳しいようなら、レベル30の周回でも良いかもしれません。
30を選ぶ場合はあくまで戦う相手がレベル30ですから、『SRカード』や『URカード』を同時に集めることができづらい=『SRカードも同時に集めたい』プレイヤーには向かないのですが、何せ闘う相手が格段に弱いのです。
使う鍵も少なくて済みますし、確実に『ケルベロスビート』が高スコアを叩き出しますし、普段戦う機会に乏しい『杏子』などのレジェンド相手を周回対象にすることで『優良SRカードをドロップするレジェンドの鍵を浪費せず』ドロップスキルを収集することが可能です。
ただし、効率の良い収集方法といっても『どれだけの回数で出るか』は明言できず、あくまでも通常に周回するのに比べて効率が良いというだけで、獲得までに何十~何百の周回が必要になる可能性は否めません。
まとめ
とにかく現状、遊戯王デュエルリンクスにおける『周回によるアイテム収集』は運を必要とします。
『SRカード』の収集ですら、上述のようにともすると1週間が必要であるのに、スキルともなれば下手をすると『2週間連続でやり続けていると出ない!』なんてことも考えられ、ともするとゲームをプレイするのが億劫になります。
ゲームを楽しむ上で『強くなりたい』と思うのは当然ですし、そうなるとどうしてもスキル集めは避けては通れない道となるのですが、とはいえこのままでは余りに効率が悪く、もう少しスキルの出現確率をあげて欲しいのがプレイヤーたちの正直なところでしょう。
ただでさえ日々新たなスキルが実装されていますし、このままいけば『強力なスキルが出たプレイヤー』と『出ないプレイヤー』の間で格差が広がることも考えられます。
公式が実施しているアンケートで『スキル出現率是正』を嘆願するなど、運営に不満を訴える道がないわけでもありません。
改善される望みは薄いですが、やらないよりかはずっとマシですし、スキル収集に並行してアンケート送信もしておくと、多少は気も紛れるかもしれません。
地道にコツコツとジェムを集めて、遊戯王デュエルリンクスを攻略していきましょう!
ただ、いくらジェムを集めても
URカードなどがいなければ
攻略にまったく意味がありません。
とはいえ、
一度引けば分かると思いますが
パックガチャから超激レアカードは
なかなかゲットできませんよね(・・;
実は、それもそのはずで
パックガチャからURカードが出る確率は
かなり低いんです。
無課金攻略なら
パックガチャ1回分のジェムを
貯めるだけでも時間がかかりますよね。
もちろん、
連発ガチャをすれば
確率は上がりますが
そんなにジェムを持ってないですよね。
そこで、ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずにジェムを大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利に遊戯王デュエルリンクスを攻略していってください!
コメントを残す