こちらの記事では、遊戯王デュエルリンクスでのデュエルを行うにあたり、デッキの陰の立役者ともいえる『スキル』について紹介しています。
多種多様なスキルの中でもより重宝されている、そんなおすすめのスキルをランキング形式でまとめてみました。
おすすめスキルを活用して強力なデッキを作り、遊戯王デュエルリンクスであなたのお気に入りデッキを活躍させましょう!
気になるところからcheck!
おすすめスキルランキング

出典:http://www.appbank.net/2016/12/20/iphone-application/1291481.php
数あるスキルの中でも特にその呼び声が高い、注目のスキルがランクイン!
SSランク
最強の名に相応しい、デッキを選ばない超強力な効果を持つデッキスキルが該当します。
キャラ名 | 【スキル名】と詳細 |
---|---|
![]() |
【スリカエ】 2回まで手札を入れ替える事が出来るスキル。主に手札事故を回避する為に使用する、高い安定感を持たせられる至高のデッキスキル。 |
Sランク
デッキコンセプトとシナジーがあり、デッキパワーの底上げに特に優秀な効果を持つスキルが該当します。
キャラ名 | 【スキル名】と詳細 |
---|---|
![]() |
【デステニードロー】 発動条件が2000ライフダメージと厳しいものの、通常ドローの代わりにデッキ内の好きなカードをドローできるという衝撃的なスキル。ドロップスキルなのが欠点。 |
![]() |
【恐竜王国】 恐竜族のみ対象と幅が狭いものの、攻守を300UPさせる効果を持つスキル。OCGのジュラシックワールドと同様の効果を発生させる。二頭を持つキングレックス等の1600モンスターが1900になり極めて強力。 |
![]() |
【ハーピィの狩場】 フィールド魔法「ハーピィの狩場」を発動した状態でデュエルを開始するデッキスキル。「ハーピィの狩場」はステータス上昇のみならずハーピィ召喚時に魔法・罠カードを破壊する優秀な効果を持つため、他のデッキスキルと比較しても非常に優秀と言えるデッキスキル。 |
![]() |
【闇の力】 魔法使い族、悪魔族の攻守を200UPさせ、天使の攻守を200DOWNさせる。アルティメットライジングには強力な効果を持ったエレメントモンスターが収録されているので、抜群の相性を誇るデッキスキル。 |
![]() |
【頂に立つ者】 ドラゴン、雷、鳥獣族モンスターの攻守を200UPさせる。アルティメットライジングにはスカイハンターやセイントバードといった強力な鳥獣族がおり、特にスカイハンターは1750と、アックスレイダーに打ち勝てるステータスになれるため、抜群の相性を誇る。 |
![]() |
【海の伝説】 魚、海竜、雷、水族の攻守を200UPさせ、機械、炎族の攻守を200DOWNさせる。海デッキを充実させるには現状梶木を攻略し続けるしかないものの、下級上級共に粒ぞろいで、今後間違いなく増える水モンスターとの兼ね合いも考えSランクにランクイン。 |
Aランク
どれも有用なスキル。
しかしデッキを選んだり、構築依存度が高いデッキスキルが該当します。
キャラ名 | 【スキル名】と詳細 |
---|---|
![]() |
【リスタート】 初期手札を全て入れ替えるという《マリガン》効果を持つスキル。事故回避やコンボデッキとの相性が抜群で、今後も見据え是非獲得しておきたいスキル。OCGをプレイしていた方は垂涎なスキルに思えるかもしれません。 |
![]() |
【根性】 致死ダメージを受けてもライフを1残し踏みとどまるスキル。確率発動なので安定感こそないものの、効果自体は極めて強力。《カラテマンワンキル》のようなコンボデッキ相手に発動できれば一気に逆転勝ちを収める事も可能と優秀な効果。 |
![]() |
【ライフコスト0】 ライフが1000以下の場合に発動可能な、ライフコスト無視スキル。環境的には《デビフラワンキル》と最も相性が良く、デビフラ効果⇒究極竜⇒ライフコスト0⇒究極竜の究極竜2体コンボはまさに必殺技と呼ぶに相応しい破壊力。 |
![]() |
【バランス】 モンスター、魔法、罠がバランス良く初期手札に入る夢のようなデッキスキル。デッキによるが、ほぼ初手で事故る事がなくなり安定感UP。特に勝ち抜き戦等で強力なスキル。今後イベント実装された時に用意しておくと有利に立ち回れる。 |
![]() |
【恐竜大進撃】 ライフポイントが1800減るごとに使用可能なスキルで恐竜族モンスター一体を二回攻撃可能にするデッキスキル。デッキスキル自体は非常に強力なものの、現状の恐竜デッキの強みがデッキスキル恐竜王国にあるため現状では採用されにくい点が評価を下げた。今後大型恐竜族が実装されれば評価が進む可能性はある。 |
![]() |
【海からの刺客】 発動条件に海を要求し対象も水属性の通常モンスターに限られ、そのモンスターもバトルフェイズ終了時に破壊されるとデメリットまでついているもののモンスターの直接攻撃を可能にするスキル。デッキ構築が制限されてしまうが爆発力の高いデッキスキルと言える。 |
![]() |
【ラストギャンブル】 デュエル開始から5ターン経過以降に発動可能になるデッキスキル。LPが100になってしまう上に発動時に手札を2枚捨てる必要があるものの最大6枚ドローというのは非常に魅力的。以外と損をする確率が低いのはさすが城之内といったところか。 |
出典:http://appmedia.jp/duel_links/530783
キャラクター別スキル
闇遊戯のスキル

出典:http://www.cospa.com/detail/id/00000068091
スキル名/入手方法 | 効果 |
闇の力 (Lv.4) |
フィールド魔法「闇」が発動した状態でデュエルを開始する。 「闇」…フィールド上に表側表示で存在する悪魔族・魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。 |
ドローセンス:魔法・罠 (Lv.13) |
自分のライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする。 |
魔導招来 (Lv.20) |
自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで魔法使い族モンスターをドローする。 |
ディスティニードロー (ドロップ) |
自分のライフポイントが2000減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、デッキから1枚選んでドローする。 |
海馬瀬人のスキル

出典:https://matome.naver.jp/odai/2145249100276683201/2145249236380712803
スキル名/入手方法 | 効果 |
頂きに立つ者 (Lv.4) |
フィールド魔法「山」が発動した状態でデュエルを開始する。 「山」…フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族・鳥獣族・雷族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。 |
粉砕! (Lv.13) |
ターン終了時まで、自分フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を自分フィールド上のレベル5以上のモンスター数x300ポイントアップする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
ドローセンス:ハイレベル (Lv.20) |
<自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで星5以上の上級モンスターをドローする。 |
ヘビースターター (ドロップ) |
初期手札にレベル5以上のモンスターが少なくとも1枚入る。 |
城之内克也のスキル

出典:http://profile.ameba.jp/bonkotsuoh/
スキル名/入手方法 | 効果 |
LP増強α (Lv.3) |
開始時ライフポイントを1000増やす。 |
根性 (Lv.13) |
自分のターン開始時にランダムでスキルが発動する。次の相手ターン終了時まで自分のライフポイントは1より少なくならない。 |
戦力補充 (Lv.20) |
自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで戦士族モンスターをドローする。 |
ラストギャンブル (ドロップ) |
デュエル開始時から5ターン以降に使用できる。LPを100になるかわりに、手札を2枚捨ててサイコロを振り出た目だけカードをドローする。(1デュエル1回のみ) |
ダイスdeレベリング (ドロップ) |
自分のライフポイントが2000減る毎に発動できる。手札のモンスターカード1枚を相手に見せ、サイコロを1回振る。ターン終了時まで、このモンスターのレベルは出た目と同じになる。 |
真崎杏子のスキル

出典:https://yugioh.gamerch.com/%E7%9C%9F%E5%B4%8E%E6%9D%8F%E5%AD%90
スキル名 | 効果 |
聖なる守護 (Lv.4) |
自分のターン中、自分への戦闘ダメージは0になる。 |
LP増強γ (Lv.13) |
初期ライフポイントを2500増やし、手札を2枚減らす。 |
ライフコスト0 (Lv.20) |
ライフポイントが1000以下の場合に使用できる。次の相手ターン終了時まで、自分はカードを発動するために払うライフポイントが必要なくなる。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
デュエル・スタンバイ (ドロップ) |
自分と相手の初期手札が1枚増える。 |
サプライズ・プレゼント (ドロップ) |
自分の魔法&罠ゾーンのセットカードを1枚を選択し、相手に送り付ける。このカードは自分しか確認できない。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。 |
孔雀舞のスキル

出典:https://game8.jp/duel-links/chara/86967
スキル名/入手方法 | 効果 |
香水戦術 (Lv.4) |
常に自分のデッキの1番上のカードが表になる。 |
LP増強β (Lv.13) |
初期ライフポイントを1500増やし、手札を1枚減らす。 |
ドローセンス:風 (Lv.20) |
ライフが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで風属性モンスターをドローする。 |
ハーピィの遺志 (ドロップ) |
自分の墓地の「ハーピィ」カードを6枚除外して使用できる。デッキ外から「ハーピィの羽根箒」を1枚手札に加える。 |
ハーピィの狩場 (ドロップ) |
フィールド魔法「ハーピィの狩場」が発動した状態でデュエルを開始する。 「ハーピィの狩場」…ハーピィ・レディまたはハーピィ・レディ三姉妹がフィールド上に召喚・特殊召喚された時、フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。フィールド上に表側表示で存在する鳥獣族モンスターは攻撃力と守備力が200ポイントアップする。 |
ハーピィ・ドロー (ドロップ) |
ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時、ランダムで「ハーピィ」カードをドローする。 |
インセクター羽蛾のスキル

出典:http://video.unext.jp/episode/SID0011816/ED00067374
スキル名 | 効果 |
昆虫結束<毒鱗粉> (Lv.4) |
自分の場に昆虫族モンスターが3体以上いる場合に発動できる。相手フィールド上の表側表示モンスター全ての攻撃力を800ポイントダウンする。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
ドローセンス:ローレベル (Lv.13) |
ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムでレベル4以下のモンスターをドローする。 |
フライング寄生 (Lv.20) |
初期手札配布後に寄生虫パラサイドを表向きでランダムの枚数入れる。 |
モス進化促進 (ドロップ) |
自分フィールド上の、「進化の繭」を装備した「プチモス」のターンカウントが2倍で進む。 |
ヒョヒョヒョヒョヒョー! (ドロップ) |
自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで昆虫族モンスターをドローする。 |
ダイナソー竜崎のスキル

出典:https://yugioh.gamerch.com/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%BC%E7%AB%9C%E5%B4%8E
スキル名/入手方法 | 効果 |
恐竜王国 (Lv.4) |
フィールド魔法「ジュラシック・ワールド」が発動した状態でデュエルを開始する。 「ジュラシックワールド」…フィールド上に表側表示で存在する恐竜族モンスターは攻撃力と守備力が300ポイントアップする。 |
ドローセンス:ハイレベル (Lv.13) |
ライフが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムでレベル5以上のモンスターをドローする。 |
恐竜重撃 (Lv.20) |
自分フィールド上の恐竜族・レベル6モンスターを1体選択して使用できる。このターン中、選択したモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
巨大決戦 (ドロップ) |
相手よりライフポイントが倍以上多いプレイヤーが受ける戦闘ダメージは倍になる。 |
恐竜大進撃 (ドロップ) |
自分のライフポイントが1800減る毎に、自分フィールド上の恐竜族通常モンスターを1体選択して使用できる。選択したモンスターはこのターン中のバトルフェイズで2回攻撃できる。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
恐竜こいや! (ドロップ) |
自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズに通常ドローを行う代わりに、ランダムで恐竜族モンスターをドローする。 |
梶木漁太のスキル

出典:https://yugioh.gamerch.com/%E6%A2%B6%E6%9C%A8%E6%BC%81%E5%A4%AA
スキル名/入手方法 | 効果 |
海の伝説 (Lv.4) |
フィールド魔法「海」が発動した状態でデュエルを開始する。 「海」…フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する機械族・炎族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。 |
ドローセンス:水 (Lv.13) |
ライフが1500減るごとに使用できる。ドローフェイズ時、ランダムで水属性モンスターをドローする。 |
バランス (Lv.20) |
初期手札にモンスターと魔法・罠がバランスよく入る。 |
海からの刺客 (ドロップ) |
「海」がフィールドに存在する場合、自分フィールド上の水属性通常モンスター1体を選択して発動できる。このターン中、選択した自分モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。選択したモンスターはターン終了時に破壊される。このスキルは1ターンに1度しか発動できない。 |
バンデット・キースのスキル

出典:https://www.reddit.com/r/anime/comments/4mvnj7/post_an_anime_character_thats_from_your_country/
スキル名/入手方法 | 効果 |
スリカエ (Lv.4) |
自分は手札を1枚デッキに戻し1枚ドローする。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない。 |
シークレット・ドロー (Lv.13) |
自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。自分のリストバンドに仕込んでいる「7カード」1枚を手札に加える。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない。 |
リスタート (Lv.20) |
初期手札の配布後に1度だけ使用できる。初期手札を引きなおす。 |
イカサマコイン (ドロップ) |
自身のライフポイントが相手より1000以上多く、手札が5枚以上の場合、自分のコイントスで必ず表が出る。 |
バンデット (ドロップ) |
ライフポイントが1500以下の場合に使用できる。相手の魔法&罠ゾーンのセットカード1枚を選択して奪う。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
運を味方に! (ドロップ) |
自分のライフポイントが999以下の場合、自分のコイントスは必ず表が出る。 |
インチキドロー (ドロップ) |
自分のレベル5以上のモンスターが戦闘で破壊された場合、次の自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。 |
リシドのスキル

出典:http://cardfight-rebirth.forumactif.org/t2150-go-go-yarzo-ranger
スキル名/入手方法 | 効果 |
連動トラップ (Lv.4) |
自分が罠カードを発動する毎に、相手ライフに200ポイントダメージを与える。 |
ドローセンス:魔法・罠 (Lv.13) |
自分のライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする。 |
終わらない罠地獄 (Lv.20) |
自分の罠カードが3枚墓地へ送られる度に使用できる。自分の墓地にある罠カードをランダムで1枚デッキに加えて、デッキをシャッフルする。 |
偽トラップ (ドロップ) |
自分のライフポイントが1200減るごとに使用できる。自分の魔法&罠ゾーンに「黄金の邪神像」を1枚セットする。 |
現世復帰の制約 (ドロップ) |
ライフポイントが相手より1000以上少ない時に使用できる。相手の墓地に存在するすべてのモンスターをワイト(アンデッド族・闇・星1・攻300/守200)に変える。このスキルは1ターンに1度しか使用できない。 |
イシズのスキル

出典:http://yugioh-duellinks-news.com/archives/7569.html
スキル名/入手方法 | 効果 |
ドローパス (Lv.4) |
ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに300ライフポイントを回復する。このスキルはデュエル中に3度までしか使用できない。 |
天使の微笑み (Lv.13) |
ドローフェイズに自分が通常のドローで天使族モンスターをドローした場合、そのカードを相手に見せ500ライフポイントを回復する。 |
未来予知 (Lv.20) |
相手のライフポイントが自分のライフポイントの倍以上の場合、自分は常にお互いのデッキの一番上のカードを確認できる。 |
墓守の運命 (ドロップ) |
自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで「墓守」カードをドローする。 |
墓所封印 (ドロップ) |
次の相手ターン終了時までお互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
出典:http://yugioh.appbako.com/page-2873#i-4
まとめ

出典:http://www.excite.co.jp/News/android/20161123/Appget_News_222458.html
今回おすすめランキングにランクインしたスキルはもちろん、ランキングには入らなかったスキルも使用デッキによって大きく化ける効果を持つ物もあります。
この機会に是非、自分のデッキに合ったスキルを探してみてください。
遊戯王デュエルリンクスの楽しみを更なるものとし、決闘王への一歩を踏み出す切っ掛けになれば幸いです。
コメントを残す