遊戯王デュエルリンクスを皆さんは楽しんでますか?
各キャラを育成したりで忙しいかもしれません。
敵キャラを倒していくことにより手に入るカードやスキルを集めている方も多いかもしれません。
そのことをドロップといいますね。
そこで今回は、遊戯王デュエルリンクスで敵キャラを倒すとドロップするカードやスキルをまとめて紹介したいと思います!
ドロップカードを手に入れるには?

出典:https://twitter.com/
デュエリストを倒すことによりカードがドロップします。
デュエル報酬で得られるカードは、レジェンドデュエリストのキャラと対戦時のLvによって若干ドロップ内容が変わります。
固有ドロップのカードを狙う場合は、対戦相手のLv40にして、デュエルを挑みましょう!
Lv30以下で落とす一部のカードは、どのレジェンドデュエリストからでもドロップする可能性がありますので気を付けましょう。
ドロップスキルを手に入れるには?

出典:http://duellinks.matomeroyal.com/chat/882
レジェンドデュエリストとのデュエル報酬で、低確率でドロップスキルを入手することができます。
各キャラクターごとにドロップ出来るスキルがあります。
キャラ固有のスキルや、共通のスキルを手に入れられる可能性があります。
各キャラからドロップするカード一覧

出典:http://xn--88jzc9bug9ayd1eulsbj3gw576e7jimj6co2fd14j.com/
ペガサス
入手しておきたいカードは、トゥーン・ワールドとそれらに対応するカードです。
実装されているトゥーン系モンスターの種類が少ないので、貴重です。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
トゥーン・マーメイド | Lv30以上 |
トゥーン・ワールド | Lv30以上 |
ゴーゴンの眼 | Lv30以上 |
トゥーン・仮面魔道士 | Lv30以上 |
天よりの宝札 | Lv30以上 |
トゥーン・アリゲーター | すべてのLv |
粘着テープの家 | すべてのLv |
ダーク・アイズ・イリュージョニスト | すべてのLv |
魔法再生 | すべてのLv |
海馬瀬人
入手しておきたいカードは、ミノタウルスやエネミーコントローラーです。
また、海馬好きなら青眼の白龍も揃えておきたいですね。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
青眼の白龍 | Lv30以上 |
ミノタウルス | Lv30以上 |
エネミーコントローラー | Lv30以上 |
巨竜の羽ばたき | Lv30以上 |
王者の看破 | Lv30以上 |
ケンタウロス | すべてのLv |
ホーリーフレーム | すべてのLv |
ミノケンタウロス | すべてのLv |
ドラゴンを呼ぶ笛 | すべてのLv |
ダイナソー竜崎
ATKが高い二頭を持つキング・レックスや屍を貪る竜が強力なので、入手しておきましょう。
恐竜族メインなら高レベルモンスターを召喚しやすくなる大進化薬もおすすめです。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
暗黒プテラ | Lv30以上 |
大進化薬 | Lv30以上 |
化石発掘 | Lv30以上 |
狩猟本能 | Lv30以上 |
屍を貪る竜 | すべてのLv |
ブラキオレイドス | すべてのLv |
荒野 | すべてのLv |
二頭を持つキング・レックス | すべてのLv |
生存本能 | すべてのLv |
力の集約 | すべてのLv |
リシド
相手モンスターを破壊すると攻撃力が上昇するミレニアム・スコーピオンが強力です。
強化や弱体対策になるあまのじゃくの呪いもゲットしておきたいですね。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
死霊の誘い | Lv30以上 |
墓守の召喚師 | Lv30以上 |
ミレニアム・スコーピオン おすすめ! | Lv30以上 |
ジャイアントマミー | Lv30以上 |
あまのじゃくの呪い | Lv30以上 |
朽ち果てた武将 | すべてのLv |
ゾンビタイガー | すべてのLv |
砂塵の結界 | すべてのLv |
押し売りゴブリン | すべてのLv |
嵐 | すべてのLv |
城之内克也
使いこなせば優秀な天使のサイコロやメタル化・魔法反射装甲といった魔法・罠カードが欲しいなら、周回しましょう。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
時の魔術師 | Lv30以上 |
右手に盾を左手に剣を | Lv30以上 |
悪魔のサイコロ | Lv30以上 |
メタル化・魔法反射装甲 | Lv30以上 |
天使のサイコロ | Lv30以上 |
レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン | すべてのLv |
ファイヤー・ボール | すべてのLv |
エクスチェンジ | すべてのLv |
墓荒らし | すべてのLv |
偽物のわな | すべてのLv |
ワイバーンの戦士 | すべてのLv |
梶木漁太
水属性デッキを組むときに頼りになるグレート・ホワイトやウォーターハザードが欲しいなら周回しましょう。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
暗黒大要塞鯱 | Lv30以上 |
ウォーターハザード | Lv30以上 |
忘却の海底神殿 | Lv30以上 |
死者の生還 | Lv30以上 |
伝説のフィッシャーマン | Lv30以上 |
グレート・ホワイト | すべてのLv |
魚雷魚 | すべてのLv |
砲弾ヤリ貝 | すべてのLv |
ロスト・ブルー・ブレイカー | すべてのLv |
はがねの甲羅 | すべてのLv |
真崎杏子
対キース、孔雀舞に使える種族殺しのカードが手に入るため対象キャラの周回前に入手しておいて損はないでしょう。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
ブラック・マジシャン・ガール | Lv30以上 |
至高の木の実 | Lv30以上 |
神の恵み | Lv30以上 |
賢者の宝石 | Lv30以上 |
魔術の呪文書 | Lv30以上 |
永遠の渇水 | すべてのLv |
戦士抹殺 | すべてのLv |
酸の嵐 | すべてのLv |
神の息吹 | すべてのLv |
悪魔払い | すべてのLv |
バンデット・キース
機械族の優秀なモンスターが欲しければ周回しましょう。
効果に運が絡むものの、リボルバー・ドラゴンは強力です。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
強化支援メカ・ヘビーウェポン | Lv30以上 |
リロード | Lv30以上 |
レアメタル化・魔法反射装甲 | Lv30以上 |
セカンド・チャンス | Lv30以上 |
リボルバー・ドラゴン | Lv30以上 |
陸戦型 バグロス | すべてのLv |
ガトリングバギー | すべてのLv |
ゼラの戦士 | すべてのLv |
オイルメン | すべてのLv |
盗人ゴブリン | すべてのLv |
インセクター羽蛾
DEF2000と高い進化の繭や回復役として髑髏顔天道虫等が入手できます。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
究極完全態・グレート・モス | Lv30以上 |
グレート・モス | Lv30以上 |
進化の繭 | Lv30以上 |
髑髏顔 天道虫 | Lv30以上 |
孵化 | Lv30以上 |
精神寄生体 | すべてのLv |
吸血ノミ | すべてのLv |
ラーバモス | すべてのLv |
フライングマンティス | すべてのLv |
ゴキボール | すべてのLv |
イシズ・イシュタール
アドバンス召喚の対策となる生贄の抱く爆弾や、墓地での効果発動を防ぐ墓地封印を狙って周回するのがおすすめです。
しかし、現状では「王家の眠る谷-ネクロバレー」が実装されていないため優先度は低いです。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
墓守の長 | Lv30以上 |
墓地封印 | Lv30以上 |
墓守の巫女 | Lv30以上 |
墓守の石版 | Lv30以上 |
生贄の抱く爆弾 | Lv30以上 |
闇をかき消す光 | すべてのLv |
ケルドウ | すべてのLv |
アギド | すべてのLv |
墓守の大筒持ち | すべてのLv |
ネクロバレーの祭殿 | すべてのLv |
孔雀舞
アマゾネス各種やハーピィ・レディ関連をメインとするなら周回しましょう。
しかし、現状では「アマゾネスの里」が実装されていないため優先度は低いです。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
ハーピィ・レディ ー鳳凰の陣ー | Lv30以上 |
アマゾネスの賢者 | Lv30以上 |
アマゾネスの意地 | Lv30以上 |
アマゾネスペット虎 | Lv30以上 |
ハーピィズペット竜 | Lv30以上 |
アクアの合唱 | すべてのLv |
アマゾネスの鎖使い | すべてのLv |
アマゾネスの格闘戦士 | すべてのLv |
アマゾネス転生術 | すべてのLv |
誘惑のシャドウ | すべてのLv |
闇遊戯
ブラック・マジシャンをメインに使うのであれば、千本ナイフを入手しておきましょう。
カード名 | ドロップ条件 |
---|---|
ブラック・マジシャン | Lv30以上 |
カタパルト・タートル | Lv30以上 |
有翼幻獣キマイラ | Lv30以上 |
拡散する波動 | Lv30以上 |
死のマジック・ボックス | Lv30以上 |
カース・オブ・ドラゴン | すべてのLv |
暗黒騎士ガイア | すべてのLv |
幻獣王ガゼル | すべてのLv |
バフォメット | すべてのLv |
千本ナイフ | すべてのLv |
魔法除去 | すべてのLv |
各キャラからドロップするスキル一覧

出典:http://duellinks.matomeroyal.com/chat/882
ディスティニードロー、スリカエ、リスタートなどのドロー系スキルはどんなデッキにもメリットとなり、使いやすいスキルですので優先して入手したいですね。
又、相性の悪い組み合わせのスキルは使用したくありませんね。
例えば、闇属性デッキを使用しているのに『ドローセンス:光』を採用するような事は避けたいです。
デッキを作った後にスキルを選ぶよりもスキルに合わせたデッキ作りの手順でデッキを作ると自然と強いデッキが完成しますよ。
【闇遊戯】
スキル名:ディスティニー・ドロー
効果:自身ライフが2000ポイント減るごとに使用出来る。
ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、任意のカードを選んでドローする。
【海馬瀬人】
スキル名:ヘビースターター
効果:初期手札にレベル5以上のモンスターが少なくとも1枚入る。
【城之内克也】
スキル名:ラストギャンブル デュエル
効果:開始時から5ターン以降に使用できる。
LPを100になるかわりに、手札を2枚捨ててサイコロを振り出た目だけカードをドローする(1デュエル1回のみ)
スキル名:ダイスdeレベリング
効果:自分のライフポイントが2000減る毎に使用できる。
手札のモンスターカードを1枚相手に見せ、サイコロを一回振る。
ターン終了時までこのモンスターのレベルは出た目と同じになる。
【真崎杏子】
スキル名:デュエル・スタンバイ
効果:自分と相手の初期手札が1枚増える。
スキル名:サプライズ・プレゼント
効果:自分の魔法&罠ゾーンのセットカードを1枚を選択し、相手に送り付ける。
このカードは自分しか確認できない。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。
【孔雀舞】
スキル名:ハーピィの狩場
効果:フィールド「ハーピィの狩場」が発動した状態でデュエルを開始する。
スキル名:ハーピィの遺志
効果:自分の墓地の「ハーピィ」カードを6枚除外して使用できる。
デッキ外から「ハーピィの羽根帚」を1枚手札に加える。
スキル名:ハーピィ・ドロー
効果:ライフが1800減るごとに使用できる。
ドローフェイズ時、ランダムで「ハーピィ」カードをドローする。
【ダイナソー竜崎】
スキル名:巨大決戦
効果:相手よりライフポイントが倍以上多いプレイヤーが受ける戦闘ダメージは倍になる。
スキル名:恐竜大進撃
効果: 自身ライフが1800ポイント減るごとに使用出来る。
恐竜族モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターはこのターンのバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
スキル名:恐竜こいや!
効果: 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。
ドローフェイズ時に通常ドローを行うかわりに、ランダムで恐竜族モンスターをドローする。
【インセクター羽蛾】
スキル名:ヒョヒョヒョヒョヒョー!
効果:自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。
ドローフェイズ時に通常ドローを行うかわりに、ランダムで昆虫族モンスターをドローする。
スキル名:モス進化促進
効果: 自分フィールドの、「進化の繭」を装備した「プチモス」のターンカウントが2倍で進む。
インセクター羽蛾
【梶木漁太】
スキル名:海からの刺客
効果: フィールド上に「海」があるときのみ発動できる。
1ターン1度水属性通常モンスター1体選択し直接攻撃可能にする。
この効果を使用したモンスターはバトルフェイズ終了時に破壊される。
【バンデット・キース】
スキル名:イカサマコイン
効果: 自身のライフポイントが相手より1000以上多く、手札が5枚以上の場合、自分のコイントスで必ず表が出る。
スキル名:バンデット
効果: ライフポイントが1500以下の場合に使用できる。
相手の魔法&罠ゾーンのセットカード1枚を選択して奪う。
このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。
スキル名:インチキドロー
効果: 自分のレベル5以上のモンスターが戦闘で破壊された場合、次の自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。
【リシド】
スキル名:偽トラップ
効果:自分と相手の初期手札が1枚増える。
【イシズ】
スキル名:墓守の運命
効果: 自分のライフが1800減る毎にドローフェイズに通常ドローを行う代わりにランダムで墓守カードを手札に加える。
スキル名:墓所封印
効果: 次の相手ターン終了時までお互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。
スキル名:現世復帰の制約
効果: ライフポイントが相手より1000以上少ない時に使用できる。
相手の墓地に存在する全てのモンスターをワイト(アンデット族・闇・星1・攻300/守200)に変える。
このスキルは1ターンに1度しか使用できない。
【ペガサス】
スキル名:創造者
効果: 自分のライフポイントが2000以下の場合に使用できる。
ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、デッキ外から強力なカードを手札に加える。
このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。
スキル名:イッツ・ア・トゥーンワールド
効果:永続魔法「トゥーン・ワールド」が発動した状態でデュエルを開始する。
スキル名:増刷
効果:自分のライフポイントが2000減る毎に使用できる。
自分のドローフェイズ時に通常ドローで引いたカード1枚を2枚に複製する。
まとめ

出典:https://kamigame.jp/
いかがでしたでしょうか?
各キャラから固有のカードやスキルがドロップするので、是非集めておきたいところですね。
遊戯王デュエルリンクスでは今までになかった、【スキル】という項目があります。
なので、スキルを踏まえたデッキ作りをしていただきたいと思います。
是非参考にしていただき、ゲームを楽しんでいただければと思います!
コメントを残す