遊戯王デュエルリンクスの『ガチャ』は少々特殊な仕様で、実際に『カードパック』を引いているような気分を味わうことができます。
現実のカードパックと違うところは、遊戯王デュエルリンクスのそれには『演出』があることでしょう。
『演出』には3種類ありますが、どの『演出』も発動すれば『ガチャからスゲ! なレアカードが排出される可能性が高い』ことを意味します。
ここではその『演出』についてまとめていきます。
気になるところからcheck!
ガチャ演出について

演出には3種類ある!
演出には以下の3タイプが存在しています。
- クリボー出現
- 色エフェクト&古代神官文字
- キャラカットイン
(以上演出の登場する順)
それぞれをより詳しく見ていきましょう。
クリボー出現演出

出現:http://appmedia.jp/duel_links/540444
『クリボー出現演出』と一口にいっても、それそのものにまた3種類のバリエーションが存在しています。
ひとつは『クリボー』が画面左端に1体だけ出現する演出です。
この演出は基本的に『あってないようなもの』で、『クリボーが勝手に!』を地でいくもの、つまり『出てもレアカードが排出される確率は極めて低い』ものです。
続く『クリボー』が画面に3体登場するもの、上の画像がそれですが、これは『出ればレアカードを期待しても良い』程度の演出です。
ただその演出のあと、『左側にいるクリボーがウィンクする』と、一転して『レアカードが期待できる』演出となります。
この演出では最後に『空から巨大なクリボーが落ちてきて弾ける』為、引いた場合にはすぐそれとわかるでしょう。
色エフェクト&古代神官文字演出

出典:http://appmedia.jp/duel_links/540444
色エフェクトにもいろいろなタイプがあり、たとえば上の画像のように『パックから金色の光が出ること』もあれば、『青い光が出ること』もあります。
この光が『青』であれば、これもこれで『あってないようなもの』、出ても大抵は『R』のカードです。
『金色』から『SRカード』が排出される期待が高まり、『虹色』になると『URカード』まで期待できるようになります。
またエフェクトとは別に、あるいは同時に、上画像のような『古代神官文字』がパック背景に浮かびあがることがあります。
これにも『3行のみ出る場合』と『全画面に出る場合』があり、後者ならば『大抵はレアカードが排出されます』。
キャラカットイン演出

出典:出典:http://appmedia.jp/duel_links/540444
最後に出る『キャラカットイン』演出は『レアカードが出る期待値の非常に高い』演出です。
パック購入時に選択していたキャラが上画像のように『カットイン』で出現します。
通情、上画像のような書き文字『ドン☆』はありませんが、表示された場合はレアカードが出る期待値がより高まります。
演出に期待するなら重複したとき
ここまで3つの演出をそれぞれ見てきましたが、『演出が1つだけ出たとき』は『レアカードが出る確率の低いとき』です。
特に『クリボー演出』は『ウィンク』まで見ても『パックにレアカードが含まれていないこと』がしばしばです。
演出からレアカードが期待出来るときは『演出がだぶったとき』です。
ただし:演出が出たからといってレアカード確定ではない
そもそも演出は全て『レアカードが出るかもしれない演出』に過ぎず、どんなに期待出来る演出でも、『出たからといってレアカードが出るとは限らない』のです。
ここまで殊更に『大抵』であるとか、『期待値』という言葉を使ってきたのもそのためです。
また、『むしろ無演出だったが良いカードが出る』場合もあります。
演出に期待しすぎるのはやめておきましょう。
まとめ
さて、ここまで『遊戯王デュエルリンクス』のガチャ演出について色々と見てきました。
『演出』とか『期待出来る』とかいう書き方をするとどうも別のゲーム、ことにギャンブルのように思えて来ますが、しかし実際、カードパック購入にはちょっとしたギャンブル要素があることを否定出来ません。
『城ノ内』並の強運を持っているならまだしも、運に自信がないならば『パック購入・課金』は計画的に行いましょう。
コメントを残す