遊戯王デュエルリンクスには現在4種類の『パックガチャ』があり、それぞれ内包するカードが違います。
この為、ゲームにまだ詳しくない新規プレイヤーなどは『どのガチャを引けばいいのかわからない』でしょう。
そこで今回はおすすめ『パックガチャ』、及びそのガチャから出るおすすめレアカードを、遊戯王デュエルリンクスの環境についての話などを交えながら紹介していきます。
気になるところからcheck!
おすすめパック1:アルティメットライジング

出典:http://yugioh-duellinks-news.com/archives/3620.html
この記念すべき最初のパック『アルティメットライジング』は、流石は最初のパックと言ったところしょうか、『初心者向けのカード』が一通り封入されています。
最初期環境を席巻した
- 『エレメント』
- 『鳥獣族』
- 『カラテマンワンキル』
などのデッキはこのパックを買うだけで構築できますが、かつて栄華を誇ったそれらのデッキも今や中堅どころかそれ以下に過ぎません。
そこでこのパックを買うならば、『以下で紹介する今の環境でも通用する強力なカード』に狙いを絞り、それらのカードを手に入れた時点で購入を終了して良いでしょう(※)。
※『ボックスリセット』して集めるカードがない場合。
おすすめカード1:クリボール

出典:http://appmedia.jp/duel_links/421531
最初期環境から現環境に至るまで『必須カード』に指定されているのはこのカードぐらいではないでしょうか?
『手札から捨てることで相手攻撃モンスターを守備表示にする』効果を持つこの『クリボール』は採用するデッキを選ばない万能な『攻撃抑制カード』です。
採用するデッキを選ばないとはいえ、『墓地にあるこのカードを除外することで儀式召喚に必要なレベルの1つにできる』効果のため、近日台頭している『サクリファイス』デッキとは特に相性の良いカードです。
無くて損をすることはありますが、あればあり過ぎるということのないカードです。
最低1枚、最大3枚まで出来るだけ入手しましょう。
おすすめカード2:突撃指令

出典:http://appmedia.jp/duel_links/421550
まだまだ数少ないモンスター除去の1つ『突撃指令』は速攻魔法ですから、相手の攻め手・行動にあわせて柔軟な動きができるのが秀逸です。
発動には通常モンスターを要求し、破壊できるのは相手モンスター1体のみ、すなわち2:1交換を行うカードですから、効率・獲得アドバンテージ的には決して優秀ではありません。
しかしそれでも速攻魔法のモンスター除去というだけで重宝されるのが現在のデュエルリンクスです。
効果の性質上、『恐竜族』のような通常モンスター主体のデッキに投入が考えられ、2枚程度あれば充分でしょう。
おすすめカード3:ツイスター

出典:http://appmedia.jp/duel_links/421496
乏しいのはモンスター除去だけにあらず、魔法・罠の除去手段も乏しいデュエルリンクスにおいて『ツイスター』は大きな役割を持ちます。
環境で必須とはいえず、また採用するデッキもだんだん減っています(※)が、とはいえ対『恐竜』、『海』、『狩場サクリファイス』に対して牽制・切り札となるこのカードはまだまだ強力です。
『トゥーン・ワールドへの招待』が開催される度に必要となることからも、とりあえず2枚は入手しておきましょう。
当分、あるいは未来永劫ないかもしれませんが、『サイクロン』が収録されるまで『ツイスター』にはそれなり以上の価値があります。
※『ツイスター』の主な発動対象となるフィールド魔法を採用し、またそのフィールド魔法に依存するデッキが近日減っているため。
おすすめカード4:ソニックバード

出典:http://appmedia.jp/duel_links/422002
『ソニックバード』は召喚・反転召喚に成功すると自分のデッキから儀式魔法をサーチできるモンスターです。
各種『儀式デッキ』では『必須カード』で、あるとないとでは儀式召喚の成功率・安定性が段違いです。
2枚は確保しておきましょう。
【注意】アルティメットライジングは発売終了間近
このパック『アルティメットライジング』は3月末で発売を終了し、以後購入できなくなります。
パックに封入されていたカードがどういう風に再録されるのか、あるいはそもそも再録されるのか自体が謎ですから、手に入れたいカードがある場合にはいまのうちに購入しておきましょう。
おすすめパック2:ネオインパクト

出典:http://遊戯王デュエルリンクス攻略ぷらす.com/ネオ・インパクト当たりカード一覧!カード詳細
このパック『ネオ・インパクト』で登場した『銀幕の鏡壁』はとてつもない流行を今に至るまで見せており、環境を一変させたその流行具合はまさしく『ネオ・インパクト』でした。
狙うならば当然『銀幕の鏡壁』となります。
おすすめカード1:銀幕の鏡壁

http://遊戯王デュエルリンクス攻略ぷらす.com/ネオ・インパクト当たりカード一覧!カード詳細
発動すると『攻撃モンスターの攻撃力をこのカードがフィールド上に存在する限り半分にする』このカードは、戦闘の常識を覆した1枚です。
このカードが登場するまで、攻撃力を増減できる罠といえば精々『援軍』程度でした。
『援軍』による攻撃力上昇値はわずか500ポイントで、それですら下級モンスターの殴り合いを有利にできると好評だったのです。
そこに攻撃力を半分にできるカードが登場したときの衝撃といったら、もう『スゲ!』の一言しかありませんでした。
このカードさえあれば『下級モンスターの殴り合いを有利にできる』どころではありません。
あの『青眼の白龍』すらそこらの下級モンスターで返り討ちにすることができるのです。
流石は『数百ある罠カードのなかでもトップクラスのレアカード』というべきでしょう。
維持コストとしてライフが2000必要ですが、維持しない選択をする=使い捨てにすればコストを払う必要がありません。
『使い捨て』にすることを考えて2~3枚ほしいところです。
おすすめカード2:センジュ・ゴッド

出典:http://遊戯王デュエルリンクス攻略ぷらす.com/ネオ・インパクト当たりカード一覧!カード詳細
『ソニックバード』のサーチ対象をモンスターに変えたこのカードも、当然『儀式』で必須の1枚です。
できれば2枚以上集めておきましょう。
まとめ
さて、ここまで遊戯王デュエルリンクスにおける『おすすめパックガチャ』および『おすすめレアカード』について見てきました。
扱ったのがレアカードのみという性質上、『レアリティがさほど高くない有用カード』は紹介していませんが、そちらについては下記※この記事とあわせて要チェック※をご覧ください。
※この記事とあわせて要チェック※
>>発売終了になるパックから手に入れておきたいレア・ノーマルカード一覧
コメントを残す