遊戯王デュエルリンクス運営が発表するところによれば、来る3月13日から、第2回レギュレーション戦が開催されるそうです!
『レギュレーション戦』は特殊なルールのもと行われるランク戦です。
前回は『上級モンスターのアドバンス召喚にリリースがいらない』特殊ルールでしたが、今回はなんと、
『全てのプレイヤーはデッキにエクゾディアを仕込んでデュエルをする!』
そういう、空前絶後の特殊ルールが課されます!
『エクゾディア』!
『エクゾディア』といえば、
- 『意味不明のカード』
- 『最強の召喚神』
- 『ぜんめつめつめつ』
- 海に捨てられる
など、記憶編(原作)ではちょっとアレだったとか、とにかく話題に事欠かないモンスターで、遊戯王シリーズを通して見ても、『青眼』と並ぶ知名度・人気を誇るカードです。
それがついに解禁され、しかも誰でも気軽に使えてしまうのです!
遊戯王デュエルリンクス第2回レギュレーション戦、否が応でも期待が高まって参りました!
今回はその内容を、公式からの予告をもとにお伝えし、また、『エクゾディアをどう活かすか』についても解説して行きます。
気になるところからcheck!
第2回レギュレーション戦について

出典:http://yu-gi-oh.xyz/konami-game/ekuzo/
では、以下に『遊戯王デュエルリンクス第2回レギュレーション戦』について纏めて行きます。
【基本】レギュレーション戦とは?

出典:http://yu-gi5000guard.blog.jp/archives/68315330.html
- 特殊なルール(レギュレーション)のもとで行われるデュエル
- 開催期間は決まっている(原則1週間)
- その他の基本はランク戦に準ずる(勝ち抜けばランクがあがり、ジェムが貰える)
今回のレギュレーション戦について

出典:http://duellinks.doorblog.jp/archives/14712644.html
- 全てのプレイヤーは、キャラを問わず、使用スキルが『じいちゃんのカード』になる(※)
- その効果によって、プレイヤーのデッキには『エクゾディア』が必ず組み込まれる
- それによって、全てのプレイヤーは、デッキ枚数が最低でも25枚になる
※ セットしているスキルは無効。
そのため、キースで『スリカエ』を乱発するということは出来ない。
じいちゃんのカードとは?

出典:http://yu-gi5000guard.blog.jp
第2回レギュレーション戦にてプレイヤーが必ず使用することになるスキルです。
効果は初期手札配付前に、エクゾディアパーツ5枚を自分デッキに仕込むことです。
エクゾディアとは?

出典:http://majical.net/laugh/5389/
カード名 | レベル | 属性 | 種族 | ATK | DEF | 効果 |
封印されしエクゾディア
(効果) |
3 | 闇 | 魔法使い | 1000 | 1000 |
|
以上の効果を持つ特殊勝利モンスターが『エクゾディア』です。
全ての『エクゾディアパーツ』を手札に揃えたら即勝ちですから、『エクゾディア』を採用する(今回はしなくてはならないのですが)デッキは『ドローターボ』に重きを置く必要があるでしょう。
で、『エクゾディア』をデッキに仕込まなくてはならない第2回レギュレーション戦は、多くのプレイヤーが『デッキをドローターボに傾けてくる』と予想されます。
エクゾディアを揃える為に:凡骨の意地

出典:http://appmedia.jp/duel_links/515839
カード名 | 効果 |
凡骨の意地
(永続魔法) |
|
『凡骨の意地』を採用し、デッキ内を『バニラモンスター』(※)で纏めることで、『エクゾディア』を高速で集める事が出来るでしょう。
『エクゾディア』での勝ちを狙うなら、この型が(現状では)最速かと思います。
ですので、第2回レギュレーション戦では、この『凡骨エクゾ』を良く目にすることでしょうし、『エクゾで勝つ』を目指すなら、『凡骨エクゾ』を組むべきでしょう。
ですが、『エクゾディア』に勝ち筋を依存しすぎるため、『凡骨エクゾ』には、たとえば以下のような弱点・欠点が存在します。
- エクゾディアパーツを失うと立て直しが効かない
- かといって対策カ―ドを積み込むと、コンボの妨げになる
- 凡骨の意地を引かない可能性がある 等など
要するにデッキ間の相性がはっきりし過ぎている(ハンデスなどに弱い)ほか、勝ち負けに大きく運が絡むのです。
第2回レギュレーション戦を勝ち抜くために
『エクゾディアでの勝ちを目指さない』ことが、恐らく最も安定する勝ちかたでしょう。
『エクゾ』には浪漫があり、あればつい手が出ますが、『凡骨』が3枚手に入らず、コンボの助けとなる『リロード』の数が揃い辛いような現状、『エクゾ』には実用性がありません。
『闇属性』、たとえば『漆黒のトバリ』を採用したデッキであるとか、そういうデッキでちまちま『エクゾ』を集めるなら、普通にビートダウンした方が速く、また強いこと間違いありません。
『エクゾ』を使うなら『エクゾでの勝ち』に特化すべきですが、しかし、そもそも特化する術に乏しい今、『エクゾ』で狙う勝ちは、どうしても中途半端になってしまうのです。
唯一、『サーチ型』、たとえば『青龍の召喚師』であるとか、『リジョン』、『冥界の使者』で『エクゾディアパーツ』をサーチしまくる型なら、『エクゾによる特殊勝利狙い』でも、ある程度なら戦えるでしょう。
ですがそれとても、『本体』、『封印されしエクゾディア』をサーチできず、勝ち負けに運が絡んでしまいます。
まとめ
【予告】次回のレギュレーション戦では、イベント限定で、あの超人気モンスター「封印されしエクゾディア」が登場!!「右足」「左足」「右腕」「左腕」と合わせて5枚全てが手札に揃った時、デュエルに勝利するぞ!3月13日よりイベント開始!乞うご期待! #デュエルリンクス pic.twitter.com/lLZkmfXJkM
— 【公式】遊戯王 デュエルリンクス (@YuGiOh_DL_INFO) 2017年3月9日
というわけで、今回は遊戯王デュエルリンクスの『第2回レギュレーション戦』及び、そこで1人に5枚ずつ貰える『エクゾディア』についてお話しました。
この記事の内容をぎゅっ、とまとめると、
- 3/13日から第2回レギュレーション戦が始まる
- 内容は『全てのデュエリストが、デッキにエクゾディアを追加してデュエルする』
- デッキ枚数は20枚+エクゾ5枚
- エクゾを揃えるなら、中途半端なドローターボデッキを作るのではなく、特化する
- ただし、特化型を作るのは難しい
- サーチ型ならワンチャンあるか
- エクゾを揃えるより、ふつうにビートダウンする方が強いかもしれない
と、いうことになります。
さあ、開幕間近な第2回レギュレーション戦。
どうなるのか、今から楽しみです。
デッキを調整しながら待ちましょう!
お金をかけずに自分好みのカードや
ジェムをゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずにジェムを大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利に遊戯王デュエルリンクスを攻略していってください!
コメントを残す